BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20130725T190000DTEND;VALUE=DATE:20130725T203000DTSTAMP:20130616T031008ZUID:cotosaga.com/event/1211733CLASS:PUBLIC
CREATED:20130616T031008ZDESCRIPTION:第68回海のトークセッション「蜃気楼をつかむ:絶滅危惧種ハマグリの生態」LAST-MODIFIED:20130616T031008ZLOCATION:東京都渋谷区宇田川町11 モンベル渋谷ビルSEQUENCE:0
SUMMARY:第68回海のトークセッション「蜃気楼をつかむ:絶滅危惧種ハマグリの生態」TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/1211733DESCRIPTION:ゲストスピーカー:中村 泰男(国立環境研究所)
ハマグリ資源が近年減少しています。そして、ハマグリの回復には彼らの生態を明らかにすることが重要だと思われますが、その性質に関する知見は驚くほど貧弱です。
演者はひょんなことからハマグリに興味を持ち、2006年からその性質を調べてきました。今回はそのあらましを紹介したいと思います。
内容:
1)ハマグリは汚い環境でも結構丈夫なこと
2)産卵時期と資源減少との関係
3)ハマグリの「ネバ(蜃気楼の語源)」発射と移動。なんのための発射なのか?
●参加費 800円
●定員 40名(先着順で定員になり次第締切りさせていただきます)
●詳細・申込み
OWSホームページからお申込ください。お電話でも受け付けます。
⇒ http://www.ows-npo.org/activity/ts/index.html
END:VEVENT
END:VCALENDAR