BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20130825T140000DTEND;VALUE=DATE:20130825T160000DTSTAMP:20130807T065904ZUID:cotosaga.com/event/1232587CLASS:PUBLIC
CREATED:20130807T065904ZDESCRIPTION:契約書を作るなら絶対押さえたい一般条項LAST-MODIFIED:20130807T070312ZLOCATION:神奈川県川崎市川崎区富士見二丁目5 川崎市立労働会館SEQUENCE:0
SUMMARY:契約書を作るなら絶対押さえたい一般条項TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/1232587DESCRIPTION:対象者:企業法務担当者、行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、各種試験合格者
契約書の基本的な作成手順をはじめ、一般条項と呼ばれる契約書において最もトラブルが生じやすいゆえに最も重要な、様々な契約書に共通する条項についての解説を中心として契約書作成業務の基本について、契約書を作成するという観点のみならず、契約書を運用していくという観点も踏まえた上で解説していきます。
それぞれの条項について、実務上どのようなトラブルが起きやすいのか、そして、それを回避するためにはどのような表現を盛りこんでおくと良いのかといった事や、海外の契約書で一般的に使われる条項の中から、日本の契約書にも取り込めるようなものの紹介したり、暴力団排除条例によって必要となってくる条項はどのようなものかといったような、実務上のテクニックなどを交え、実際の実務の現場では、どのような事を考えて契約書を作っていくのかということを学べる内容となっております。条項の文例も豊富にご紹介しますので、実際の業務の参考にもなります。
<講義の概要>
契約書とは何か??
契約書の構成方法
契約書を書くための基礎の基礎
一般条項の書き方を覚えよう
国際取引契約の場合によく記載する一般条項
条文を書くときに使用するルールの基礎
開講要領
開催日時:2013年8月25日(日曜日)
開講時間:14時00分から16時00分(最大45分程度延長する場合がございます。)
講義会場:サンピアンかわさき 第1研修室
受付時間:13時40分に開場し、受付を開始致します。
担当講師:行政書士 川本到 先生(神奈川県行政書士会所属)
受講料:5,000円(事前振込)END:VEVENT
END:VCALENDAR