BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20140709T093000DTEND;VALUE=DATE:20140709T170000DTSTAMP:20140502T033404ZUID:cotosaga.com/event/1490542CLASS:PUBLIC CREATED:20140502T033404ZDESCRIPTION:7月9日(水)開催決定!~完全オープン参加型研修 グローバル基準の能力の高め方~ シナジークロッシング(日本ビジネススキルオープン 2014)LAST-MODIFIED:20140502T033404ZLOCATION:東京都港区海岸一丁目7 東京都立産業貿易センター 浜松町館SEQUENCE:0 SUMMARY:7月9日(水)開催決定!~完全オープン参加型研修 グローバル基準の能力の高め方~ シナジークロッシング(日本ビジネススキルオープン 2014)TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/1490542DESCRIPTION:―――グローバルリーダーになるためには、何から始めればよいのか

弊社では「異種との交わりこそが自己イノベーションに繋がる」と考えて
います。研修受講者は違う会社、違う業種、違う職種、違う年代で構成
されています。「井の中の蛙、大海を知らず」ではグローバルでは通用
しません。

そこで、~グローバル基準の能力の高め方~と題し、グローバルリーダー
として、マインドセットの確立と能力開発に向け、ご自身の課題を明確化
させる研修をご案内させていただきます。

◆研修のねらい◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・経営幹部・次世代リーダーとしての能力をグローバル基準で把握できます。
・グローバルリーダーへのビジョンを明確化できます。
・ビジョンを基にしたアクションプランを策定し、行動習慣化へとつなぎます。

◆研修の特長◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・市場価値測定テスト(Web)によって、スキルやマインドをグローバル基準で
 見える化します。
・異業種の経営幹部・次世代リーダーとのコラボレーションワーク、他流試合
 を通して、グローバルリーダーを目指すためのアクションプランの策定が
 可能になります。


◆研修の詳細◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催日時 :2014年7月9日(水)9時30分~17時(1日研修)

開催場所 :東京都産業貿易センター(浜松町館) 第6会議室

主  催 :株式会社企業変革創造

主 対 象 :

・グローバルリーダーとしての能力開発の課題を明確化し、
 ご自身のビジョンを具現化したい方
・経営幹部・次世代リーダーとして社外人脈を形成したい方 など

定 員 数 :24名(完全予約制)

受 講 費 :18,000円(税込特別価格 統合型市場価値測定テスト代含む)
*前納制、事前のテストを受検するタイミングでお振込みいただきます。

研修内容 :

・個と組織を取り巻く環境の変化の理解
・グローバルリーダーの在り方や必要とされる能力
・能力とは、能力の構造、評価項目について
・統合型市場価値測定テスト フィードバック
・グループディスカッション・発表
・参加者交流(他)

研修後には、参加者同士の交流の時間として名刺交換の場を設けております。

講  師:市場価値測定研究所 所長 藤田 聰

<講師プロフィール>

慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程専修。日本IBM、
PAOS、組織人事コンサルティング会社取締役を経て独立。
現在、㈱企業変革創造社長、立教大学経営学部兼任講師、
早稲田大学招聘研究員、日本生産性本部主任講師、

AllAbout「キャリアプラン」および「リーダーシップ」オフィシャルガイド。

◆お申込み方法◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参加ご希望の方は【7/9研修お申込み】の旨、
①貴社名 ②部署・役職 ③ご氏名 ④お電話番号 ⑤Eメールアドレス
を明記され、seminar@v-change.co.jpまでメールしてください。

※定員となり次第、締切とさせていただきますので、
お早目にお申込ください。END:VEVENT END:VCALENDAR