BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20140622T142000DTEND;VALUE=DATE:20140622T170000DTSTAMP:20140609T064034ZUID:cotosaga.com/event/1493758CLASS:PUBLIC CREATED:20140609T064034ZDESCRIPTION:子ども教育立国LAST-MODIFIED:20140609T064500ZLOCATION:東京都台東区上野公園8 東京都美術館SEQUENCE:0 SUMMARY:子ども教育立国TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/1493758DESCRIPTION:子ども教育立国連続レクチャー&シンポジウムは世界の子ども教育の事例を紹介し、参加された聴衆の方々とレクチャー後の「Q&A」でより深い討議を進めながら、ベストな創造力教育のプログラムを多くの方々の参加で生み出すプロジェクトです。

連続レクチャー&シンポジウム 世界の優れた幼児教育
創造的な教育を求めて
海外教育の国内事例から学ぶ
レッジョ・アプローチの創造力「共同する学び場、共創する学びの世界」
子ども×大人たち(親、保育者、アトリエリスタ、ペタゴジスタ)×地域の人々

主催:子ども未来塾実行委員会
日時: 2014年 6月22日(日)
場所:東京都美術館講堂(東京都台東区上野公園8-36)
http://www.tobikan.jp/guide/
※場所は清澄白河ではなく上野です。ご注意ください。
JR上野駅「公園口」より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分
京成電鉄京成上野駅より徒歩10分

時間:レクチャー& シンポジウム 14:20-17:00
第1部レクチャー 佐藤学(学習院大学) 共同の場、共創の世界について
第2部レクチャー 石井希代子 ワークショップ実践例
第3部 パネルディスカッション

子ども教育立国HP イベント詳細
http://www.creative-children-education.com/#!622/cr4p

お申込み、お問い合わせは
Codomo.creative@gmail.comまで


【登壇者】
佐藤学(学習院大学教授)
石井希代子(イタリア幼児教育実践家)
花原幹夫(白梅学園短期大学教授)
中西 エリナ(学びのパートナー)

テーマ :子どもの「言葉」「行動」を汲み取り、子どもの主体性を重視する学びの場は大人も同時に子どもから学んでいる。共に学ぶ場づくり、共創する学びの世界は、どのようにつくられているのか?実践者と共に具体例を聞き、そのアプローチを探る。

END:VEVENT END:VCALENDAR