BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20150430T000000DTEND;VALUE=DATE:20150430T000000DTSTAMP:20150125T075339ZUID:cotosaga.com/event/1511551CLASS:PUBLIC CREATED:20150125T075339ZDESCRIPTION:18世紀ウィーンの響きで味わう ピアノと管楽のための五重奏の夕べ LAST-MODIFIED:20150125T075339ZLOCATION:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目31 横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール3F音楽ホールSEQUENCE:0 SUMMARY:18世紀ウィーンの響きで味わう ピアノと管楽のための五重奏の夕べ TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/1511551DESCRIPTION:全自由席 前売券 ¥3,500 当日券 ¥4,000

出演
崎川晶子(フォルテピアノ)
大山有里子(オーボエ)
山根孝司(クラリネット)
慶野未来(ホルン)
永谷陽子(ファゴット)

プログラム
W.A.モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 K.452
L.v.ベートーヴェン:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 作品16 ほか

チケット予約・お問い合わせ
クラングレーデ コンサート事務局
電話・FAX : 045-982-3201
e-mail : concert@zav.att.ne.jp
後援:アンサンブル山手バロッコ

【18世紀末ウィーンの聴衆が聴いた音は…..】
 18世紀末、それまでのチェンバロにかわって、奏者のタッチによって音の強弱に変化を付けることができる「フォルテピアノ」がさかんに使われるようになりました。モーツァルトとベートーヴェンが当時としてはユニークな楽器の組み合わせで作曲した2つの名曲を、当時のままのスタイルの楽器(ピリオド楽器)で演奏します。軽やかでニュアンスにとんだピリオド楽器の響きを、素晴らしい音響のサルビア音楽ホールでお楽しみください。
END:VEVENT END:VCALENDAR