BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20150627T120000DTEND;VALUE=DATE:20150627T133000DTSTAMP:20150520T093607ZUID:cotosaga.com/event/1521295CLASS:PUBLIC
CREATED:20150520T093607ZDESCRIPTION:認知症になったらどうすればいい? その時が来る前の「相続対策」LAST-MODIFIED:20150520T093607ZLOCATION:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル9FSEQUENCE:0
SUMMARY:認知症になったらどうすればいい? その時が来る前の「相続対策」TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/1521295DESCRIPTION:認知症になると、相続対策が手遅れになってしまうことがあります。認知症と判断された後では、相続対策のために遺言を作成しようと思っても作成できない、又は無効になってしまう場合や、相続税対策のため資産の購入・売却をしようと思っても、実際に行うことができない場合があります。このような事態を避け、円満な相続にするため、認知症になる前に対策をたてる事が大切です。
今回はその対策を、事例を取り入れて、わかりやすく解説していきます。
≪講座内容≫
1.認知症になった場合の相続のトラブル
2.そうなる前に!事前に行う相続対策
3.認知症の相続対策事例END:VEVENT
END:VCALENDAR