BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20151102T000000DTEND;VALUE=DATE:20151102T000000DTSTAMP:20151005T104131ZUID:cotosaga.com/event/1532990CLASS:PUBLIC CREATED:20151005T104131ZDESCRIPTION:『初心者のための安全保障論』LAST-MODIFIED:20151005T104131ZLOCATION:東京都江東区豊洲二丁目2-18 8F 豊洲文化センターSEQUENCE:0 SUMMARY:『初心者のための安全保障論』TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/1532990DESCRIPTION:今回、ジャーナリストの烏賀陽弘道氏をお迎えし、
『初心者のための安全保障論』と題しまして安全保障を理解する為の勉強会を開催致しますので
興味のある方は奮ってご参加下さい。

先日、『安全保障』に関する法案が成立し、連日のようにテレビやネットで騒がれています。
しかし、『安全保障政策』とは一体何なのでしょう?

・安全保障がそもそも一体何なのか分からない。
・最低限知っておかなければならないことが何かも分からない。
・学ぶ場所が限られていてハードルが高い。
・詳細は時間がある時にやるので全体像を教えて欲しい。
・政治的立場からの議論や特定の思想に誘導がある勉強会には行きづらい。
と言うように様々なご意見があると思います。

そこで烏賀陽氏に相談したところ、世界のごく標準的な外交畑の人々が共有している
国際安全保障論の基礎を皆でシェアしようという流れとなりました。
初心者の方、または海外ではどういうことを学んでいるのかを知りたい方、
ディスカッションを通じて多角的な視点から安全保障というものを考えてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!

----------------------------------
【講演日】 2015年11月2日(祝日前 月曜日)
【時間】  開場 18時30分 開演 19時~21時30分 予定
【会場】  豊洲文化センター 8階 第4研修室
(豊洲シビックセンターの8階が豊洲文化センターです) 
【参加費】 事前予約 2500円、当日 3000円、学生1000円
(参加される方は事前にご連絡頂けると助かります)





【主催】スクール オブ 安保
メールでのお問い合わせは 事務局 大野まで
yukie.0609.ohno@gmail.com



【講師プロフィール】
烏賀陽 弘道(うがや ひろみち)
1963年京都市生まれ。
京都大学経済学部を卒業し朝日新聞記者になる。
コロンビア大学に自費留学。国際安全保障論(核戦略)で修士課程を修了。
現在はフリーランスのジャーナリスト、写真家。
主な著書に『「朝日」ともあろうものが。』『原発事故 未完の収支報告書 フクシマ2046』
『スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る』などがある。END:VEVENT END:VCALENDAR