BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20160618T140000DTEND;VALUE=DATE:20160618T153000DTSTAMP:20160614T085406ZUID:cotosaga.com/event/1551997CLASS:PUBLIC
CREATED:20160614T085406ZDESCRIPTION:服の歴史を学ぶ講座です!座学 History of Clothing 001『ラウンジ・スーツ』LAST-MODIFIED:20160614T085742ZLOCATION:東京都千代田区神田和泉町1-1 YKK和泉ビルSEQUENCE:0
SUMMARY:服の歴史を学ぶ講座です!座学 History of Clothing 001『ラウンジ・スーツ』TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/1551997DESCRIPTION:服・服飾付属品の歴史、ルーツにフォーカスした講座を開講します。
第1回目はラウンジ・スーツを取り上げます。
ラウンジ・スーツとは、
「非公式の場で着用する紳士用スーツのこと。1860年代、フロック・コートに対して日常着として登場した。共布でつくられたジャケット、ベスト、パンツの組み合わせで、現代のビジネス・スーツや背広になった。」出典 ファッション 辞典文化出版局
英国スタイルの紳士服全般をトータルでオーダー・メイドできる隠れ家サロン「エドワードエクリュ」代表の木場紳匠郎さんを講師に迎え、スーツとパーツの周辺の歴史・文化から、これからの未来の可能性についてお話していただきます。
木場さんは、お客様一人一人に相応しいサービスをなさっており、その人自身のスタイルを追求することへの一役を買っています。そこには、文化や歴史や旅を大切にされる木場さんの哲学があってこそです。服が単なる物でない何かになっているといえます。
服・服飾付属品の歴史、ルーツを辿り、木場さんの哲学を学ぶことによって、より高いレベルのものづくりを目指される方に是非、来ていただきたい講座です。
皆さまのお越しお待ちしております。
日時
6月18日(土)14時00分~15時30分
会場
ものづくり館 by YKK
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1 YKK和泉ビル
JR 秋葉原駅(昭和通り口)より徒歩3分
TEL:03-3864-2110
http://monozukuri.ykkfastening.com/
会費
一般 前売3,000円(Peatixにて) 当日3,500円
学生 前売1,500円(Peatixにて) 当日2,000円
お申し込み先
contact@fashionstudies.org「History of Clothing 001」への参加の旨とお名前、ご連絡先(メールアドレス)、ご所属を明記してお申し込みお願いします。質問がありましたらあわせてお送りくださいませ。
※前売はPeatixにて承っております。前売で申し込まれますと払い戻しはできませんので、ご了承くださいませ。また申込メールもあわせてお願い致します。
前売のお申し込みはこちらから http://ptix.co/1Yv55x0
座学 History of Clothingは服・服飾付属品の歴史、ルーツを辿り、より高いレベルのものづくりを目指す会です。ものづくり館 by YKK、coromoza、Fashion Studiesの共同企画です。END:VEVENT
END:VCALENDAR