BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20161223T160000DTEND;VALUE=DATE:20161223T180000DTSTAMP:20161215T052426ZUID:cotosaga.com/event/1564984CLASS:PUBLIC CREATED:20161215T052426ZDESCRIPTION:クリスマスオルガンコンサートLAST-MODIFIED:20161215T052426ZLOCATION:SEQUENCE:0 SUMMARY:クリスマスオルガンコンサートTRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/1564984DESCRIPTION:開場15:30 開演16:00
入場料:一   般 1,500円
    高校生以下  500円 <全席自由>
※未就学児の入場はご遠慮ください。

【program】
N.deグリニ/賛歌「太陽の昇る地平から」
P.フロワドビース/フランドル地方のノエル
J.S.バッハ/神のひとり子なる、主キリスト 
A.マルチェッロ/ソナタ ヘ長調
A.ギルマン/交響的断章
F.リスト/トロンボーンとオルガンのためのホザンナ
J.-P.メルカールト編曲/クリスマスメドレー  他

クリスマスシーズンにぜひ聴きたいチャイコフスキーの「くるみ割り人形」も、パイプオルガンの演奏でお楽しみいただけます♪

【profile】
■パイプオルガン 
ジャン=フィリップ・メルカールト (那須野が原ハーモニーホールオルガニスト)

ベルギー生まれ。パリ国立高等音楽院でオルガンをオリヴィエ・ラトリー、ミシェル・ブヴァールに師事し、2005年プルミエ・プリを得て卒業。ベルギーではブリュッセルのベルギー王立音楽院にてジャン・フェラーにオルガンを師事し、2008年修士号を取得。モンス王立音楽院にてクラシック作曲法を学び、2007年修士号を取得。2007年、フライベルクにおけるジルバーマン国際オルガンコンクール第2位、2009年、ブルージュ国際古楽コンクールオルガン部門第2位受賞。
2003年から1年間札幌コンサートホールKitara専属オルガニスト、2011~14年まで所沢市民文化センター ミューズ ホールオルガニストを務めた。現在、那須野が原ハーモニーホールオルガニスト、聖グレゴリオの家宗教音楽研究所講師、片倉キリストの教会オルガン教室講師。近年、オーケストラ曲の編曲にも力を入れており、様々な演奏会で好評を得ている。CDは「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ ライプツィヒ手稿からのコラール集(2枚組)」(スイス)、「フランク、ドビュッシー、サン=サーンス オルガン編曲集」(パリ)をリリース。

■トロンボーン
奥村 晃 (新日本フィルハーモニー交響楽団トロンボーン奏者)

長野県東御市出身。1991年、東京藝術大学音楽学部器楽科に入学。同年、第8回日本管打楽器コンクール入選。1993年、東京文化会館新進音楽家デビューコンサートオーディションに合格、出演。1994年、藝大モーニングコンサートに於いて、藝大フィルハーモニアとL.グロンダールのコンチェルトを共演。1995年、東京藝術大学を安宅賞を受賞し卒業。在学中、トロンボーンを伊藤清氏に、室内楽を、稲川栄一、栗田雅勝、関山幸弘の各氏に師事。東京シティフィルハーモニック管弦楽団を経て、1996年、新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。1997年、第14回日本管打楽器コンクール第1位、及び東京都知事賞、文部大臣賞を受賞。現在、(公財)新日本フィルハーモニー交響楽団、トロンボーン奏者。エマーノンブラスクインテット、メンバー。尚美ミュージックカレッジ専門学校、ミュージックスクールダカーポ、各講師。END:VEVENT END:VCALENDAR