BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190728T173000DTEND;VALUE=DATE:20190728T203000DTSTAMP:20190625T122305ZUID:cotosaga.com/event/1621648CLASS:PUBLIC
CREATED:20190625T122305ZDESCRIPTION:吉田孝行作品『アルテの夏』が京都のルーメンギャラリーで開催されるVIDEO PARTY 2019で上映!LAST-MODIFIED:20190625T122305ZLOCATION:京都府京都市下京区下鱗形町527 有隣文化会館2FSEQUENCE:0
SUMMARY:吉田孝行作品『アルテの夏』が京都のルーメンギャラリーで開催されるVIDEO PARTY 2019で上映!TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/1621648DESCRIPTION:今年も京都のルーメンギャラリーで開催されるVIDEO PARTY 2019に参加いたします。拙作『アルテの夏』は、7月28日(日)にプログラム4の1本として上映されます。どうぞよろしくお願い致します。
http://lumen-gallery.com/vp/index.html
https://www.facebook.com/video.party.kyoto/
https://twitter.com/VIDEOPARTYKYOTO
吉田孝行作品『アルテの夏』
(撮影・編集:吉田孝行/2019年/16分/HD/16:9/カラー)
かつて炭鉱で栄えた町の山の中にある閉校となった小学校の木造校舎。その一部は現在も地元の幼稚園として利用されている。この町で生まれ育った彫刻家を中心に閉校となった学校施設を芸術広場として再生する取り組みが行なわれている。広場で水遊びをして過ごす子ども達のある夏の一日。
【吉田孝行プロフィール】
1972年北海道生まれ。映画美学校で映画制作を学ぶ。東京フィルメックス2014でアジアの映画人材育成事業「タレンツ・トーキョー」のコーディネーターを務める。ドキュメンタリー専門誌「neoneo」の編集に携わる。共著に『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』(森話社)、『躍動する東南アジア映画』(論創社)など。映画とアートを横断する映像作品を制作、近作『ぽんぽこマウンテン』(2016)が、ジョグジャ・ネットパック・アジア映画祭、サラミンダナオ・アジア映画祭、デトモルト国際短編映画祭、マドリード、モスクワ、コペンハーゲンのヴィデオアート展など、20か国以上の映画祭や展覧会に選出されている。イラク北部クルド自治区で開催されたスレイマニヤ国際映画祭2017で審査員を務める。世田谷区子ども基金助成事業「こどもドキュメンタリー教室」主宰。近作『タッチストーン』(2017)が、ジョグジャカルタ国際ドキュメンタリー映画祭、パルヌ国際映画祭、イスタンブール国際実験映画祭など、10か国以上の映画祭や展覧会に選出されている。新作に『アルテの夏』(2019)や『モエレの春』(2019)など。
【Blog】https://note.mu/yoshidafilms
【Twitter】https://twitter.com/yoshidafilms
【Facebook】https://www.facebook.com/yoshidafilms
【Instagram】https://www.instagram.com/yoshidaimages/
【関連記事1】http://www.rudaw.net/english/culture/03102017
【関連記事2】http://www.cinematoday.jp/page/A0005386
【関連記事3】https://jp.sputniknews.com/opinion/201611042976112/
END:VEVENT
END:VCALENDAR