BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20240928T100000DTEND;VALUE=DATE:20240929T170000DTSTAMP:20240827T151648ZUID:cotosaga.com/event/1668007CLASS:PUBLIC CREATED:20240827T151648ZDESCRIPTION:東京きのこ同好会 「第12回きのこ展」LAST-MODIFIED:20240827T151649ZLOCATION:東京都多摩市落合2丁目35番地 パルテノン多摩SEQUENCE:0 SUMMARY:東京きのこ同好会 「第12回きのこ展」TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/1668007DESCRIPTION:第12回きのこ展「森・里山・街に生えるきのこ達」
~ サブテーマ:実物のキノコに触れてみよう ~

アマチュアのきのこ同好会では都内最大の東京きのこ同好会が開催する「きのこ展」で、今年が第12回となります。
コロナ禍以降では初となり、前回から5年ぶりの開催です。
「きのこ展」の展示で、特に生の採取きのこの観察コーナーは圧巻です。
例年では、約200種以上の食・毒・猛毒 なきのこが展示され、200平米の広い会場が、常に来場者で埋まる大変盛況な状況でした。
今年の展示は普段足を踏み入れない深い森から、身近な里山や街まで、多くの野生きのこを生の状態で観察できる貴重な機会となります。
毎年、野生のきのこによる食中毒の発生は後を絶ちません。
きのこは幼菌~成菌~老菌の過程で、又は発生した環境によってかなり外観が変化するため、図鑑の写真のような典型的な姿かたちとは限りません。
そのため、野生のきのこの実物を見て、また触れてみることは、野生のきのこによる食中毒を防止する観点からも大変意味があることと考えております。
さらに、会員が撮影した多数のきのこ写真の展示、会員が製作したきのこ絵やきのこグッズなどの展示、お持ち頂いたきのこに対する講師による鑑定なども行います。
身近な、だけどちょっと不思議な存在「きのこ」に、この機会にぜひ触れてみませんか?

   内容:野生の採集きのこの展示
      きのこ写真、きのこ絵等の展示
      相談コーナー(講師によるきのこ鑑定等)
   料金:無料
   場所:パルテノン多摩2F市民ギャラリー
      京王又は小田急多摩センター駅徒歩5分
      https://www.parthenon.or.jp/ 
   期間:2024年9月28日(土)~9月29日(月)
       10:00~18:00,最終日10:00~17:00
   主催:東京きのこ同好会 多摩支部
      http://www.tokyokinoko.com 
      E-mail:info@tokyokinoko.com
   きのこ展に関する一般からのお問い合わせ先:
      東京きのこ同好会(担当:熊谷)℡ 042-338-0607
      E-mail:info@tokyokinoko.com
END:VEVENT END:VCALENDAR