BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20081009T170000DTEND;VALUE=DATE:20081009T190000DTSTAMP:20081004T013447ZUID:cotosaga.com/event/192566CLASS:PUBLIC
CREATED:20081004T013447ZDESCRIPTION:マラヤ共産党に見る共産党の国際協力LAST-MODIFIED:20081004T013447ZLOCATION:愛知県名古屋市昭和区八雲町70 南山大学名古屋キャンパスSEQUENCE:0
SUMMARY:マラヤ共産党に見る共産党の国際協力TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/192566DESCRIPTION:報告者:原 不二夫 (南山大学教授)
日 時:2008 年10 月9 日(木)
17:00~19:00
場 所:南山大学名古屋キャンパス
J 棟1F 特別合同研究室(P ルーム)
戦後のアジアには、政府間の、いわば表の国際協力の他に、ほとんど公表されることのない、いわば裏の国際協力も存在した。欧米寄り国家の非合法反政府勢力(共産党)の相互協力と、それら諸勢力への社会主義国家(中国、ベトナム)の様々な援助である。
今回は、1948 年6月に抗英武装闘争を開始し89 年にマレーシア政府、タイ政府と和平協定を結んで活動を停止したマラヤ共産党について、中国、ベトナム、タイ、インドネシアの党あるいは国家との「国際協力」がどのようなものだったか、いつ頃始まり、どのように変容し、どのように停止されたかなどに焦点を当てて、お話したい。END:VEVENT
END:VCALENDAR