BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090110T000000DTEND;VALUE=DATE:20090301T000000DTSTAMP:20090110T145629ZUID:cotosaga.com/event/298783CLASS:PUBLIC
CREATED:20090110T145629ZDESCRIPTION:十二の旅:感性と経験のイギリス美術LAST-MODIFIED:20090301T093733ZLOCATION:東京都世田谷区砧公園 世田谷美術館SEQUENCE:0
SUMMARY:十二の旅:感性と経験のイギリス美術TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/298783DESCRIPTION:
世田谷美術館 十二の旅:感性と経験のイギリス美術展日本人にとってイギリスとは?イギリス人にとって日本とは?「旅」をめぐる交流の軌跡
本展は、19世紀以降の12人のイギリス人作家を取り上げ、「旅」が彼らにもたらしたものを考察しようとする試みです。その旅とは、単に地理的な移動のみに留まらず、はるか古代への時間の旅、また自己の記憶をさかのぼる旅でもあり、時として政治的に強制された望まない旅ともなります。この12人は、時代も作風も異なりながら、日本と浅からぬ関わりをもち、また日本でよく知られた作家たちでもあります。彼らにとって「旅」とは、そして日本とはどのような存在であったのか。また私たち日本人は、彼らによるイギリス文化をどのように受け止めるのか。本展では、日本とイギリス両国の交流を、「旅」をキーワードに読み解いていきます。そこには、普段何気なく目にする風景への驚くべき視覚の転換が潜んでいるのではないでしょうか。なお本展は、日英修好通商条約締結150年を記念して行なわれるUK−JAPAN2008参加企画です。
前期(1月10日−2月1日)・後期(2月3日−3月1日)で展示替えがあります。
開催時間午前10時〜午後6時(入場は午後5時30分まで)
開催場所世田谷美術館 (世田谷区砧公園1−2)
休館日毎週月曜日(ただし、1月12日(月・祝)は開館、1月13日(火)は休館)
観覧料一般1,000円(800円)、大学・高校生/65歳以上800円(640円)
中学・小学生500円(400円)、障害者の方は500円(介助の方1名までは無料)、大高中小生の障害者の方は無料
※( )内は20名以上の団体料金。
*詳細は世田谷美術館にお問合せいただくか、リンク先ホームページをご覧ください。
関連リンク
世田谷美術館(新しいウインドウが開きます)
END:VEVENT
END:VCALENDAR