BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20090124T000000DTEND;VALUE=DATE:20090405T000000DTSTAMP:20090113T033322ZUID:cotosaga.com/event/303539CLASS:PUBLIC CREATED:20090113T033322ZDESCRIPTION:生活と芸術—アーツ& クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸までLAST-MODIFIED:20090309T053900ZLOCATION:東京都台東区上野公園 東京都美術館SEQUENCE:0 SUMMARY:生活と芸術—アーツ& クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸までTRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/303539DESCRIPTION:「生活のなかの芸術」を再発見する展覧会

アーツ&クラフツとは、19世紀後半にイギリスで興ったデザイン運動です。ウィリアム・モリスは、産業化・工業化が進む時代を背景に、自然や伝統、手仕事の良さに美を見い出し、そのシンプルな美しさを生活に採り入れることを提案。本展では、ヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)と国内の美術館から、家具、ファブリック、グラフィック・デザインなど約280点を一堂に展示。ウィーン工房の前衛的なデザイン、「用の美」を見いだした民芸の美意識を味わいながら、生活のなかの芸術について、新たな視点をもつことができるでしょう。

<記念講演会>
・1月24日(土)14:00〜15:00 「三国荘の再発見」 ルパート・フォークナー(V&A 学芸員)
・2月7日(土)14:00〜15:30 「私にとってのアーツ&クラフツ」 林望(作家)
※東京都美術館講堂にて開催。無料。当日13:00より整理券を配布。定員240名まで受付。
<記念映画会>
・「ミス・ポター」2月13日(金)11:00〜、2月14日(土)14:00〜
・「オスカー・ワイルド」2月13日(金)14:00〜、2月14日(土)11:00〜
・「夏時間の庭」2月15日(日)11:00〜/14:00〜
※東京都美術館講堂にて開催。日本語字幕付。定員240名。各上映につき前売900円、当日1,000円(「夏時間の庭」のみ前売1,100円、当日1,200円)。ローソンチケット(Lコード:31973)、電子チケットぴあ(Pコード:554-755)にてチケット取扱い。

写真左:ウィリアム・モリス 内装用ファブリック《いちご泥棒》1883年
写真右:C.F.A.ヴォイジー《置き時計》1895-96年
※2点ともにヴィクトリア& アルバート美術館蔵 (c)V&A images / Victoria and Albert MuseumEND:VEVENT END:VCALENDAR