BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090320T000000DTEND;VALUE=DATE:20090531T000000DTSTAMP:20090312T093033ZUID:cotosaga.com/event/356331CLASS:PUBLIC
CREATED:20090312T093033ZDESCRIPTION:桜を愛でる〜花見の今昔〜展LAST-MODIFIED:20090312T093034ZLOCATION:東京都小金井市関野町二丁目 江戸東京たてもの園SEQUENCE:0
SUMMARY:桜を愛でる〜花見の今昔〜展TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/356331DESCRIPTION:桜をもっと知る展覧会
日本の代表的な花であり、古来よりさまざまな階層の人々に親しまれてきた桜の花。その種類は多様で、ソメイヨシノをはじめ桜の園芸品種の数は、他の樹木とは比較にならないほどです。この改良品種の多さは、わたしたちの桜に対する興味の深さを示しています。桜の名所も全国各地にあり、当園のある小金井公園では、樹齢50年以上の大木が花見客の目を楽しませています。本展では、江戸時代から現代に至る花見の歴史をひもとくことを目的に、江戸時代の園芸本、桜の図案があしらわれた衣類、漆器などの工芸品から日用品まで展示。品種の違いや園芸の概要を提示するだけでなく、花見のスタイルの変遷から日本人の桜に対する意識を考察します。また、小金井桜についても掘り下げ、当園ならではの桜の楽しみ方を紹介します。
写真左:《金井観花図巻》(部分)、写真右:『明治期写真帳』より 小金井橋を望む
※2点ともに小金井市教育委員会蔵END:VEVENT
END:VCALENDAR