BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090626T000000DTEND;VALUE=DATE:20090723T000000DTSTAMP:20090711T041727ZUID:cotosaga.com/event/465668CLASS:PUBLIC
CREATED:20090711T041727ZDESCRIPTION:紀伊國屋書店 新宿本店常設フェア「Life」―「現代の現代思想」LAST-MODIFIED:20090711T041844ZLOCATION:東京都新宿区新宿三丁目17 紀伊國屋書店 新宿本店SEQUENCE:0
SUMMARY:紀伊國屋書店 新宿本店常設フェア「Life」―「現代の現代思想」TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/465668DESCRIPTION:文化系書店紀伊國屋Life堂「現代の現代思想」
今回の「文化系書店紀伊國屋Life堂」は、2009年5月24日放送分より、「現代の現代思想」がテーマです。
「現代思想」って、いったい何かと問われると、うまく答えるのは難しいような気がします。思想家の名前が何人か思い浮かんでも、それが果たして、自分自身の「現代」を生きる毎日にどうつながっているのか、どう関わっていくのか、どう変えていくのか。ぼんやりとした生活の中に「現代思想」なんてそもそも必要あるものなのか。
アートの世界では、数年前から「マイクロ・ポップ」という立場で活動を続けるアーティストが現れ始めました。「マイクロ・ポップ」、何かというと、まさに「現代思想」であるドゥルーズ、ガタリの<マイナー>という理論を応用して生み出された概念です。キーワードは、「日常生活」。そう、「生活」と「現代思想」とのつながりは、じつはこんなところにもあるのです。
現代思想は、遠い国の知らない人々や知識人がただ「語る」ためだけにあるのではありません。「わたし」のための「現代の現代思想」を見つけてみてください。
ブックリストはこちら
http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/prplife9.htmlEND:VEVENT
END:VCALENDAR