BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090920T101500DTEND;VALUE=DATE:20090922T180000DTSTAMP:20090911T094334ZUID:cotosaga.com/event/533603CLASS:PUBLIC
CREATED:20090911T094334ZDESCRIPTION:TOYKOメディフェス2009LAST-MODIFIED:20090911T094334ZLOCATION:東京都渋谷区神宮前五丁目47SEQUENCE:0
SUMMARY:TOYKOメディフェス2009TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/533603DESCRIPTION:「メディフェス」は、国内の独立系メディアや市民メディア関係者、クリエイターや映画関係者、メディア研究者やジャーナリストなどが集まり、具体的な活動の実践報告や情報交換などを通して、これからのメディアのありかたを考える年に1度のお祭りです。
今年のテーマは「衣・食・住+メディア~いまを生きるために必要なもの~」。メディフェスでは「メディア」という[触媒]を用いながら、途切れ途切れになっている人々のつながりを埋め、世界人権宣言19条でうたわれている「コミュニケーションの権利」を改めて問いなおしていければと思っています。
◆ 第7回市民メディア全国交流集会|TOKYOメディフェス2009
テーマ 衣・食・住+メディア~いまを生きるために必要なもの~
会期 2009年9月20日(日)~9月22日(火)
会場 メイン会場・・・東京ウィメンズプラザ
オープン会場・・・国連大学前
◆プログラム 9月20日(日)オープニング・基調講演/分科会/全体総括/交流パーティー
◆9月21日(月)分科会/国際フォーラム/分科会
◆9月22日(火)分科会/総括ティーチイン/クロージング
※期間中は映画上映も行われるほか、オープン会場にはカフェスペースや展示コーナーを設置。同会場では、ミニFM局やインターネット放送局での放送や配信が行われるほか、多数のワークショップ企画が予定されています。
【主催】 TOKYOメディフェス2009実行委員会
【共催】 市民メディア全国交流協議会
【協力】 国連大学メディアスタジオ/地球環境パートナーシップオフィス/アテネフランセ文化センター
【助成】 放送文化基金/国際交流基金
【賛同団体】 あおもりラジオくらぶ/A SEED JAPANメディアCSRプロジェクト
アジア記者クラブ/AMARC JAPAN/アワプラジオ
OurPlanet-TV/映像発信てれれ/FMわいわい
NPO推進青森会議/NPO法人むさしのみたか市民テレビ局
駒澤大学テヅカヨシハル研究室/駒澤大学金山研究会
Slowtimes.net/市民メディアセンターMediR
JCAFE市民コンピュータコミュニケーション研究会
ジャーナリスト・ネット/多言語センターFACIL/デモクラシー・ナウ!ジャパン
東京視点/成田プロジェクト/JCJ日本ジャーナリスト会議
ビデオアクト(有志)/News for the people in Japan
ひょうごんテック/ふぇみん婦人民主クラブ/「まち・ひと中央」
「みんなの翻訳」運営チーム/「やるじゃん!おおた」
龍谷大学松浦研究室/横浜市民放送局Y150
【事務局】 TOKYOメディフェス2009実行委員会
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-3NSビル OurPlanetTV内
Tel:03-3296-2720 Fax:03-3296-2730
Email:info@medifes.net
END:VEVENT
END:VCALENDAR