BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20091214T000000DTEND;VALUE=DATE:20091214T000000DTSTAMP:20091128T061808ZUID:cotosaga.com/event/588400CLASS:PUBLIC
CREATED:20091128T061808ZDESCRIPTION:~Ruby on Rails Technical Night~Ruby on RailsセミナーLAST-MODIFIED:20091128T061808ZLOCATION:東京都千代田区神田錦町三丁目28 学士会館SEQUENCE:0
SUMMARY:~Ruby on Rails Technical Night~Ruby on RailsセミナーTRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/588400DESCRIPTION:第1部 「健全な運用のためのRailsアプリケーション開発手法」
講師:吉見和家氏(株式会社ローハイド)
楽できるのは開発だけじゃない!
ウェブアプリケーションは、開発することよりも
長くしっかりと運用していくことの方がずっと大変です。
本セミナーでは運用方法ではなく、楽な運用のための開発について
お話します。Ruby on Railsを使って、運用を楽にするためには
開発時にどんなことに気を付けるといいのか、
実体験をもとにした具体的な開発手法を紹介します。
第2部 「Railsで作るActive Directoryと連携した社内システム」
講師:須藤巧平氏(株式会社クリアコード)
Ruby on Railsで社内向けサービスを構築する場合に問題となるの
が、既存のシステムとの連携、特に認証まわりの連携です。サービス
毎にアカウントを発行すると管理コストが高くなり、運用しづらいシス
テムになってしまいます。
本セッションではRuby on RailsからActive Directory上の情報を
利用して既存のシステムと連携する方法を解説します。もちろん、
Active Directory以外のLDAPサーバにも応用可能です。
第3部 「開発を効率化するための日々の取り組み」
講師:河野十行氏(株式会社万葉)
Ruby on Rails による Web アプリケーション開発を効率化するための
日々の取り組みを具体的な例とともに解説します。
・ Rails で SQL を効率良く監視する方法
・ Rails で楽にデバッグする方法
・ Rails で楽にテストを実行する方法 などなど
第4部 懇親会(たくさん名刺をお持ちください)END:VEVENT
END:VCALENDAR