BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20091215T190000DTEND;VALUE=DATE:20091215T203000DTSTAMP:20091202T051822ZUID:cotosaga.com/event/594217CLASS:PUBLIC
CREATED:20091202T051822ZDESCRIPTION:「特別支援教育入門講座」説明会(無料)◆星槎(せいさ)共生ビジネススクールLAST-MODIFIED:20091202T052032ZLOCATION:東京都千代田区四番町SEQUENCE:0
SUMMARY:「特別支援教育入門講座」説明会(無料)◆星槎(せいさ)共生ビジネススクールTRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/594217DESCRIPTION:■このような方にお勧め
・幼稚園、小学校、中学校など、成長段階に関わらず教育に携わる方
・発達障害の児童や生徒の教育を担当する教員の方
・不登校、引きこもりのお子様を持つ保護者の方
・学校就職部/企業人事担当の方
・これから教育事業に携わっていきたいとお考えの方
--------------------
「発達障害」という言葉を聞いて、どんなことをイメージされますか?
発達障害は、障害として目に見えるものではありません。
例えば、“言葉の発達の遅れ”といった比較的傾向の分かり易いものから、“聞く・話す・読む・書く・計算する又は推論する能力の中で特定の行動の習得や使用に著しく困難を示す”ように、部分的で分かり難い症状もあります。(いずれも知的発達としての遅れはありません。)このように、一見分かり難いが為に、周りからの誤解を招いてしまうばかりで、本来受けるべき支援を受けられないケースがあります。
「特別支援教育」とは、一人ひとりの教育的ニーズに応じた適切な支援によって、個々の生きる力を育む教育のことです。発達障害に対する基礎理解を深め、より良い支援体制を築く準備に取り組んでみませんか。
<プログラム>
1.発達障害とは
2.大人の関わり方で大切なこと
3.不登校・引きこもりの予防
4.生かせば才能
講師:安部 雅昭 氏 [星槎大学講師]
日本大学農獣医学部水産学科生物化学研究室研究生修了。
日本LD学会、日本教育カウンセリング学会、東北児童青年精神学会、SST普及協会会員。特別支援教育士。教育カウンセラー。
教育相談をはじめ、ソーシャルスキルトレーニングやライフスキルトレーニングを教育現場で実践、臨床家として活躍。
END:VEVENT
END:VCALENDAR