BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20100105T000000DTEND;VALUE=DATE:20100228T000000DTSTAMP:20091208T065306ZUID:cotosaga.com/event/603638CLASS:PUBLIC
CREATED:20091208T065306ZDESCRIPTION:プラネタリウム 火星人をさがせ!~2010年火星接近~LAST-MODIFIED:20091208T065306ZLOCATION:神奈川県相模原市高根三丁目1 相模原市立博物館SEQUENCE:0
SUMMARY:プラネタリウム 火星人をさがせ!~2010年火星接近~TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/603638DESCRIPTION: 火星は人類が最も関心を寄せてきた惑星です。20世紀初頭には火星人の存在を本気で信じていた人たちがたくさんいました。H.G.ウェルズの「宇宙戦争」に登場したタコのような姿の火星人や火星表面の人面岩など、火星はロマンでいっぱいです。
現在、人類の技術は火星に探査機を送り込むところまで発達しました。NASAのフェニックス計画は、火星表面で多くの画像とデータを収集し、火星人の存在は否定されました。しかし、いずれは人類が火星に移り住み『火星人』となる日が来るかもしれません。
プラネタリウムは、当日の夜に見える星座などを紹介する『星空案内』と『テーマ解説』の二部構成です。県内最大級の直径23メートルのドームに広がる美しい星たちと約40分の生解説をお楽しみください。
END:VEVENT
END:VCALENDAR