BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20100321T000000DTEND;VALUE=DATE:20100321T000000DTSTAMP:20100225T092404ZUID:cotosaga.com/event/664875CLASS:PUBLIC CREATED:20100225T092404ZDESCRIPTION:[日帰りツアー・体験イベント]【土日祝】江戸町人が愛した向島百花園 ~春のプチ散策~LAST-MODIFIED:20100225T092404ZLOCATION:東京都墨田区東向島四丁目30 東向島駅SEQUENCE:0 SUMMARY:[日帰りツアー・体験イベント]【土日祝】江戸町人が愛した向島百花園 ~春のプチ散策~TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/664875DESCRIPTION:「向島」・・・三代将軍家光の頃に徳川将軍の御休憩所として建てられた「隅田川御殿」の庭を向島と呼んだことが始まりと言われています。また、隅田川西岸に住む江戸町人たちは川向うの東岸エリアを「向島」と呼び、しばしば日帰り遊びに出かけました。江戸文化発祥の地ともいわれる向島ですが、神田・深川などに代表される「粋でいなせでエネルギッシュなもの」とは少々異なり、向島の地に根ざした江戸の粋は「あるがままの風流・風情を楽しむこと」であったようです。今回の散策は、一流文化人達によって造られた、庶民的で文人趣味豊かな江戸時代の花園「向島百花園」から出発します。「向島百花園(福禄寿尊)」から「白髭神社(寿老神)」、「長命寺(弁財天)」、「弘福寺(布袋尊)」、「三囲神社(恵比寿神・大國神)」などの隅田川七福神をめぐる道中、名物『言問だんご』や『長命寺の桜もち』も一興です。かつて料亭が軒を連ねた「見番通り」を抜け、「牛島神社」の『撫で牛』でご利益をいただき、『隅堤の桜』として親しまれてきた「隅田公園」へと向かいます。そんな風情たっぷりの向島散策をお楽しみください。END:VEVENT END:VCALENDAR