BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20100918T000000DTEND;VALUE=DATE:20100918T000000DTSTAMP:20100831T032200ZUID:cotosaga.com/event/750137CLASS:PUBLIC
CREATED:20100831T032200ZDESCRIPTION:【 カンボジア地雷問題・現地報告会 】LAST-MODIFIED:20100831T051417ZLOCATION:東京都新宿区高田馬場三丁目13 ピースボートセンターとうきょうSEQUENCE:0
SUMMARY:【 カンボジア地雷問題・現地報告会 】TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/750137DESCRIPTION:■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピースボート地雷廃絶キャンペーンP−MAC主催
【 カンボジア地雷問題・現地報告会 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
およそ8千万個__世界に残るとされる地雷の数です。20世紀後半の紛争で使われたこの「悪魔の兵器」は、いまだ世界中で「1時間に1人」の犠牲者を生み続けています。
国際交流の船旅を行うピースボートは、世界中を旅する中で地雷被害者らと出会い、たった一発の地雷が懸命に生きる人々の人生を狂わせる事実を知り、98年からカンボジアの地雷撤去支援や被害者支援を続けています。
今年4月、国内で地雷除去のための街頭募金活動を行ったボランティアスタッフを中心に現地を視察してきました。帰国したメンバーが、カンボジア地雷問題のいまとピースボートが支援する地域の説明や、人々の生活をお伝えします。
━━━━━━
イベント概要
━━━━━━
【 日時 】9月18日(土)18:30〜20:00
【 場所 】ピースボートセンターとうきょう
JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅早稲田口より徒歩7分
http://www.pbcruise.jp/company/peaceboat.html
【参加費】無料
【 定員 】30名
【予約先】ピースボートP-MAC (担当:森田、合田)
TEL:03-3363-7561
E-mail:info@peaceboat.gr.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ P-MACとは http://www.peaceboat.org/project/jirai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピースボート地雷廃絶キャンペーン(=PeaceBoat Mine Abolition Campaign)の略称が「P-MAC」。カンボジアやアフガニスタンなど、地雷埋設国で地雷除去を行っている政府機関やNGOの支援を行うプロジェクトです。1998年の発足以来、街頭募金や地雷出前教室を中心とする様々なキャンペーンを展開。 これまでに、カンボジアの地雷原・100万平方メートル(東京ドーム約22個分)から地雷を除去しました。除去後の土地は6つの小学校や2つの保健所など として、現地の人々に使われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ピースボートとは http://www.peaceboat.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1983年に設立された非営利の国際交流団体(NGO)です。地球一周をはじめとする「国際交流の船旅」を企画し、これまでに4万人をこえる参加者とともに、180以上の港を訪れ民間レベルでのネットワークを築き上げてきました。船で世界をめぐることから、地球の大きさを体感し、人と自然、そして文化とつながる旅を続けています。こうした活動から、2002年には国連特別協議資格を取得。世界中の人々の声を国際社会に反映させていく活動も行っています。END:VEVENT
END:VCALENDAR