BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20110421T000000DTEND;VALUE=DATE:20110421T000000DTSTAMP:20110225T115132ZUID:cotosaga.com/event/784846CLASS:PUBLIC CREATED:20110225T115132ZDESCRIPTION:セミナー d-log: 1995年以後の都市・建築LAST-MODIFIED:20111209T122500ZLOCATION:東京都港区赤坂九丁目 ミッドタウン・タワーSEQUENCE:0 SUMMARY:セミナー d-log: 1995年以後の都市・建築TRANSP:OPAQUE URL:http://54.248.204.210/event/784846DESCRIPTION:「情報化と郊外化が進んだことにより 1995年以後の都市・建築はマーケットの論理に従ってほぼ自動的に設計されるようになった。」と語る藤村龍至氏。同氏は、住宅、店舗、オフィスビルなどの設計を通じ、試行錯誤を繰り返しながら自らの立場を「批判的工学主義」、設計論を「超線形設計プロセス論」と位置づけるに至った。風景が均質化し、マーケットが縮小してきた現代に建築設計者が伝えたいものとは?1995年を境に変化した建築とその未来を考える。END:VEVENT END:VCALENDAR