BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20110323T140000DTEND;VALUE=DATE:20110323T170000DTSTAMP:20110309T021754ZUID:cotosaga.com/event/791103CLASS:PUBLIC
CREATED:20110309T021754ZDESCRIPTION:明治学院大学心理学部教育GP 第3回報告会 心理支援論-心理学教育の新スタンダードLAST-MODIFIED:20110309T021754ZLOCATION:東京都港区白金台一丁目2 明治学院大学SEQUENCE:0
SUMMARY:明治学院大学心理学部教育GP 第3回報告会 心理支援論-心理学教育の新スタンダードTRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/791103DESCRIPTION:2011年3月23日(水)14:00~17:00
参加費無料(申込不要)
会場:明治学院大学白金キャンパス(本館2階 1255教室)
主催:明治学院大学心理学部
対象:教職員・一般・学生
第一部 今年度の教育GPの取り組みについて
❶学部からの報告
❷体験活動と心理支援論を通じた学びについて
❸小諸市との地域連携報告
第二部 シンポジウム
「循環型教育プログラムによる心理支援力の学び」
■質疑応答
〈お問い合せ〉
明治学院大学心理学部
教育GP推進室
担当: 心理学部教育GP 体験活動サポート室
電話: 03-5421-5681 内線: 5681
心理学部では「こころを探り、人を支える」というテーマのもと、心理支援力のある人材の育成を教育目標とし、2005年度より基幹科目
「心理支援論」を必修科目として体系的・系統的にカリキュラムに位置づけてきました。2008年度には、これらの取り組みが「文部科学省教育
GP」に選定され、心理学部の教育プログラムをより進化させる3年間の取り組みを始めました。大学での講義「心理支援論」や地域での「体
験活動」を通じた学び、心理学部公開講座「白金こころ塾」や心理学部生・卒業生・教職員ネットワーク組織「白金心理学会」による学びの場を
活用した“循環型教育システム”を展開しながら、心理学教育の新スタンダードとなるべくプログラムの精緻化に取り組んでいます。
教育GPとして3年目となる本年度の取り組みについて、昨年度に続き「心理学部教育GP 第3回報告会」を開催いたします。より良い取り
組みのための貴重な意見を頂ける場となることを期待しております。多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。END:VEVENT
END:VCALENDAR