BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20110714T000000DTEND;VALUE=DATE:20110714T000000DTSTAMP:20110709T021407ZUID:cotosaga.com/event/899772CLASS:PUBLIC
CREATED:20110709T021407ZDESCRIPTION:東京臨海広域防災公園・そなエリア東京LAST-MODIFIED:20110709T021407ZLOCATION:東京都江東区有明3-8-35 東京臨海広域防災公園・そなエリア東京SEQUENCE:0
SUMMARY:東京臨海広域防災公園・そなエリア東京TRANSP:OPAQUE
URL:http://54.248.204.210/event/899772DESCRIPTION: 発災翌日から被災地を横断的、かつ継続的に調査し、数々の記録写真を撮影された報道カメラマン・冨田きよむ氏と地震工学、土木工学分野の専門家による、報道記録写真をもとに被害を読み解く意見交換会を開催いたします。
冨田カメラマンは、これまで国内の災害のみならず、四川地震の際にも現地に赴いています。当日は、記録写真から過去の大災害と東日本大震災との比較についても触れます。
■日時:7月14日(木)14:00~16:00 (開場13:30)
■場所:そなエリア東京 2F レクチャールーム
■定員:80名
■主催:東京臨海広域防災公園
共催:公益社団法人土木学会地震工学委員会
(防災企画推進小委員会) (予定)
企画協力:株式会社レスキューナウ危機管理研究所
■プログラム
意見交換会(14:00~16:00)
登壇者:
冨田きよむ(報道カメラマン)
武村雅之(株式会社小堀鐸二研究所 副所長)ほか
--登壇者プロフィール--
・冨田きよむ
1958年 北海道で生まれる。
現在、おもに日本国内外における大規模災害取材、農業、地方の人々の暮らしを中心に、月刊誌、週刊誌、通信社で活動している。
・武村雅之
(株)小堀鐸二研究所 副所長
現在までに、日本地震学会、日本建築学会、土木学会、理事・委員、日本地震工学会、歴史地震研究会の副会長、中央防災会議専門委員、などを務める。
2007年度 日本地震学会論文賞受賞。
■参加申し込み
・事前申し込み(当日受付可)
・参加費:無料 (別途資料代実費2,000円程度)
※意見交換会で使用した写真の電子データを提供します。事前に必要な方は、お申込時にご連絡下さい。ダウンロード用URLをご案内します。
資料代は参加時にお支払い下さい。
当日ご希望される方は会場のスタッフにお申し付けください。URLをお渡しいたします。
■参加申し込み・お問い合せ
下記メールアドレスに氏名・所属を明記にて参加申し込みお願い致します。
東京臨海広域防災公園管理センター
担当:村井、喜田
TEL03-3529-2180
E-mail:info-bousai@seibu-la.co.jp
END:VEVENT
END:VCALENDAR