戦後、1945年の晩秋から、失われゆく草屋根の民家を描き続けた画家・向井潤吉(1901年から1995年)。向井は、日本各地を巡る旅の体験を綴った文章も数多く残し、それらには、訪れた土地での風景や人々との一期一会が、飾り気のない言葉で、時にユーモアを交えて語ら...
洋画家・宮本三郎(1905年から1974年)は生涯に二度渡欧し、西洋絵画の歴史や伝統を学びました。
1939年の初めてのパリでは、ルーヴル美術館で名画を鑑賞し、模写をするなどして、西洋絵画の真髄に触れ、マチスやピカソなど20世紀初頭の前衛絵画の影響を受けなが...
2019年は、画家・清川泰次(1919年から2000年)の生誕100年にあたります。清川泰次記念ギャラリーでは、今年度のふたつの展覧会を通じ、清川の約60年にわたる画業を2期に分けてご紹介します。
静岡県浜松市に生まれた清川泰次は、慶応義塾大学経済学部に進学し、...
トルコ北部・トカット県で作られている、600年の歴史を持つ木版プリント〈バスク〉は、女性が被るスカーフとしても広く庶民に親しまれてきました。その魅力や製法をお伝えする、初の展覧会です。
*本展は「日本におけるトルコ文化年2019」公認企画として開催します
夏休みはカタンバトルであつくなれ!
ボードゲーム「カタン」で対戦しよう!
...
ボードゲーム「カタン」をいろいろな人と勝負して、勝ち星を競います。
楽しく水遊びをしましょう。
持ち物
着替え、タオル、飲み物。
...
遊戯室前(外)に幼児用プールが出ます。
夏のひと時に水遊びを楽しみましょう。
(注意)雨天中止。また、気温や水温、水不足などにより中止になることがあります。
...
夏休みスペシャル!今年は「林 明子さん」の特集です。
みんなが知っているあの絵本も登場するのかな?おたのしみに!
...
ドッジボールで体を動かした後は、カキ氷を食べながら作戦会議をします。
持ち物
カキ氷のトッピング(練乳など)
...
たこ焼きを食べながら、みんなでお話しましょう♪
どんな具材が入っているかは当日のお楽しみ!
(注釈)E・Tクラブとは、月1回程度、対象を限り午後6時の閉館時間を午後7時まで延長しています。
...
貝がらのステキなネックレスをつくります。
申し込み
7月3日(水曜日)から受け付けます。
...
遊具や工具を載せた自動車で出向き、プレーワーカーが地域協力者と一緒に、公園で「出前プレーパーク」を行います。
みんなでごはんを作ったり、火を起こしたり、水遊びや木工作などいつもは出来ない遊びが楽しめます。
...
絵本、紙芝居、手遊び、すばなしなど
事前申込みの有無
不要...
対象
0~3歳児(未就園児)
持ち物
...
児童館のテラスにプールを出して、水遊びを楽しみましょう。
(注意)天候により中止する場合があります。
...
本物!?そっくりなかわいいフェルトのケーキを作ろう。
申し込み
7月10日(水曜日)午後4時~
...
児童館のテラスで水遊びを楽しみましょう!
オムツをはいているお子さんはたらいのみの水あそびとなります。
パンツで日中過ごしているお子さんのみ、プールで遊ぶことができます。
...
こま早巻き、長回し、こまバトルのチャンピオンをめざそう!
申し込み
当日来館時に申し込んでください。...
ベーゴマとボッチャを楽しもう
持ち物
自分のベーゴマ(あれば)
...
開始10分前には受付をしてください。
おうちで検温してきてください。
(注意1)混雑時はお待ちいただく場合があります。
(注意2)気温や天候により、中止になる場合があります。
...
絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうたなど。
7月24日(水曜日)は、「第28回夏のおたのしみお話会-おいしいこくもつ、米・麦・トウモロコシ-」を行います。
申し込み
...
今回は3種類の中から、好きなものを作れます。当日に子ども達のお手伝いや事前準備をしていただく、てづくりビーズサポート隊も募集しています。7月18日(木曜日)午後1時30分から準備などの作業をします。初めての方でも苦手でも大丈夫なので気軽にどうぞ。
申し...
「グレーテルの会のおはなしをきく会」 (毎月第1・第3水曜日)
「すいようのおはなし会」 (毎月第2・第4水曜日)
...
2歳・3歳のお子さんとその保護者の方を対象にした遊び場です。
お母さんたちと協力しながら、外遊びを中心としたプログラムを考えていきます。
活動日は水曜日の午前10時30分から午前11時30分です。具体的な活動日は、登録メンバーで決めていきます。
...
絵本や紙芝居の読み聞かせ、ストーリーテリング(すばなし)など毎回変わります。
事前申し込みは不要です。直接図書館にお越しください。
持ち物
綿ロープ80センチメートルを2本
花柄の布50センチメートル×50センチメートルを1枚
もっていない人は職員に相談してください
...
3階でインラインスケート、一輪車をつかって遊べるよ
(注意)始まる5分前までは3階で待つことはできません。
(注意)持ってきた荷物は事務室に預けてください。
...
おはなし会
絵本のよみきかせ、おはなし、紙しばいなど
費用: 無料
...
絵本、紙芝居などの読みきかせ ほか
申し込み
事前申込は不要です。 当日直接会場にお越しください。...
全てのジャンル