今年度初めてのじどうかん食堂はネバネバ丼と冷や汁!!みんなで食べて夏の暑さを吹き飛ばそう!!今年度も地域大家族をテーマにやっていきます!!
持ち物
エプロン、バンダナ、ハンドタオル、マスク、のみもの
...
夏野菜カレーと冷たいデザートを作ります。
詳しいことは、申し込みの時にお知らせします。
...
地域の大人が集い、子育てのことや地域のことなどを話し合う場です。どなたでもお気軽にご参加ください
パラリンピック種目になっているボッチャをみんなで楽しもう!
だれもが楽しめる簡単なスポーツです。
...
「地域の子どもは、地域の手で!」をモットーに、遊びを通して地域の子どもたちを育て、児童館活動をより円滑に、かつ発展させることを目的とする「おやだぬきの会」の定例会です。
白熱のベーゴマ大会です
今回は、どんなバトルになるかな
持ち物
...
ミニミニ夕涼み会当日に向けての準備(ゲームコーナー準備など)
その他
スタッフをやりたい人は6月27日(木曜日)~7月6日(土曜日)までに職員に声をかけてください。
...
絵本・紙芝居の読み聞かせ
おはなし星の子さんによるお話会は、午前10時45分~午前11時15分
楽器であそぼう
申し込み
直接会場にお越しください。...
トミカ、プラレールなどであそぼう
乳幼児とその保護者が自由にあそべるひろばです。遊具など用意しておまちしています。
申し込み
無し...
「キッズパークの日」
大きいジャングルジムで遊べます。
のんびり流しそうめん
(補足)食べる分の茹でたそうめん、つゆ、食器等をお持ち下さい
...
児童館の子育て支援を応援してくださる地域の方を募集しています。
みなさんで楽しく情報交換をしましょう。
申し込み
...
歩き出し、少しずつ活発になってきた子ども達が身体を動かして遊べるひろばです。ジャングルジムやボール、コンビカー等・・職員による手遊びや体操もします。お天気の良い日には館庭でも遊べます
申し込み
ありません。...
森さんとわらべうた
絵本読み聞かせ、手遊び、ふれあい遊びなど
事前申し込みは不要です。直接図書館にお越しください。
世田谷図書館では、毎月定期的に赤ちゃんへの初めての絵本、初めてのよみきかせについてご案内します。
担当スタッフがおすすめの絵本を紹介します。
会場では名作絵本、保護者向けの育児本や料理本などを展示しています。
保護者の方の交流の場としても利用可能......
のんびりおしゃべりしながら、ともだちをつくろう!すべり台や風船、おもちゃで自由に遊べます。7月26日(金曜日)はプレイルームのみで実施となります
申し込み
直接お越しください。...
木のおもちゃであそびます。
ふだん出していない自然素材のおもちゃを出しています。親子でゆったりした時間を過ごしませんか。
乳幼児さんが楽しく遊べる遊具を用意しています!時間内、自由に遊ぶことができます。
午前11時30分から職員による手遊びや絵本、紙芝居の読み聞かせがあります。
(注意)月はお休みです。次回は9月13日(金曜日)よりスタートします。...
遊び道具を積んだリヤカーで公園に出向き、子育てサポーターが外遊びを通した交流の場を作ります。
いつもより少しにぎやかな公園で砂遊びや水遊びを楽しみましょう!
...
地域の石井さん・和久井さんによるすてきなおはなし会です。
小さいお子さんは保護者と一緒にきてください。
子育て中のママ、パパの仲間づくりのひろばです。どなたでもお気軽にご参加ください。
申し込み
申し込みはありません。直接児童館にお越しください。...
身長・体重をはかろう、笹飾りをつくろう
当児童館の子育てひろばは自由参加です。初めての方も大歓迎!地域のお友だちづくりをしませんか。
...
木のおもちゃで遊べます。
申し込み
当日その場でどうぞ...
さまざまな遊びを通じて様々な月齢のお子さんとその保護者の交流を行っています。
詳しい内容については、館内ポスターで掲示をします。
...
骨盤矯正の体操を学び、出産で歪んだ骨盤をひきしめて、しなやかな体をつくりましょう。
講師 早川 朋子氏(ピラティスインストラクター)
...
遊戯室のたくさんの遊具で、のんびりあそべます。
申し込み
特にありません。...
全てのジャンル