戦後、1945年の晩秋から、失われゆく草屋根の民家を描き続けた画家・向井潤吉(1901年から1995年)。向井は、日本各地を巡る旅の体験を綴った文章も数多く残し、それらには、訪れた土地での風景や人々との一期一会が、飾り気のない言葉で、時にユーモアを交えて語ら...
洋画家・宮本三郎(1905年から1974年)は生涯に二度渡欧し、西洋絵画の歴史や伝統を学びました。
1939年の初めてのパリでは、ルーヴル美術館で名画を鑑賞し、模写をするなどして、西洋絵画の真髄に触れ、マチスやピカソなど20世紀初頭の前衛絵画の影響を受けなが...
2019年は、画家・清川泰次(1919年から2000年)の生誕100年にあたります。清川泰次記念ギャラリーでは、今年度のふたつの展覧会を通じ、清川の約60年にわたる画業を2期に分けてご紹介します。
静岡県浜松市に生まれた清川泰次は、慶応義塾大学経済学部に進学し、...
世田谷区の花である「さぎ草」は、夏に可憐な白い花を咲かせます。
さぎ草は多年草なので、花が終わったあとの管理方法を、フラワーランド友の会の講師を招いてお話しします。
あわせてさぎ草に関する園芸相談も行います。ご自宅に「さぎ草」のある方は、鉢をご......
「カラダが硬いから…」「産後まったく運動していなくて…」という方も一緒にピラティスしませんか?
講師
稲垣 良子氏(Hugo Pilates 認定インストラクター)
...
乳幼児親子がくつろぎながら、友達、仲間作りを進める場です。
初めての方も、マタニティの方も大歓迎。皆さんお気軽にご参加ください。
9日 わらべうた/身長・体重を測ろう...
夏の手・足型アート&お誕生会
持ち物
ウエットティッシュなど手足を拭くものをお持ちください。
...
親子で音楽を聴いて楽しい時間を過ごしませんか?
ピアノやクラリネットの素敵な演奏会です!
...
大きくなったかな(身長・体重測定)&おはなし会
夏の遊びをしよう(水に触れる)
持ち物
着替え・オムツ・帽子・タオル・水分補給(お茶・水など)
...
すくすくひろばは、午前10時30分から始まります!
おさんぽ
...
日本おもちゃ病院協会のドクターがおもちゃを修理してくれます
その他
一家庭についき修理できるおもちゃは1つまです。あらかじめご了承ください
...
遊び道具を積んだリヤカーで公園に出向き、子育てサポーターが外遊びを通した交流の場を作ります。
いつもより少しにぎやかな公園で砂遊びや水遊びを楽しみましょう!
...
わらべうたを楽しもう
申し込み
特にありません。当日お越し下さい。...
絵本タイム
砧健康づくり課 保健師による育児相談
...
大きくなったかな
身長・体重の測定、足型をとります。タオルを持参ください。
...
岩間さんのピアノでリラックス
歯科衛生士による『はじめてのマウスタッチ』
歯がはえる前から知っておきたいことや、歯みがきの方法などを教えてくれます。
きらきら音楽会
親子で音楽を聴いて楽しい時間を過ごしませんか?
ピアノやクラリネットの素敵な演奏会です!
...
身体測定&うんちについてのおはなし
今月誕生日を迎えるお子さんと6ヶ月を迎えるお子さんのお祝い会も行います。
4月からスタートの赤ちゃんタイム。
午前中はお昼寝とかぶってしまってひろばに行かれない…
そんなお悩みを解消。午後も一緒に遊べるんです!
赤ちゃん向けの絵本の紹介や、わらべうた、ふれあいあそびを一緒に楽しみましょう。
...
地域の方々が楽しいお話しを届けてくれます。
主に1~2歳児向けのお話し会です。
親子で素敵なお話しの世界を楽しみましょう。
...
色水、水遊びをしましょう(着替えをお持ちください)
申し込み
当日保育園に来てください...
遊び道具を積んだリヤカーで公園に出向き、子育てサポーターが外遊びを通した交流の場を作ります。
いつもより少しにぎやかな公園で砂遊びや水遊びを楽しみましょう!
...
玉川台コーラスさんの童謡コンサート
子育て中のママ、パパの仲間づくりのひろばです。どなたでもお気軽にご参加ください。
今年度は中長期改修工事があるため、どんぐり広場は5月14日(火曜日)のみとさせていただき、それ以降は”施設見学会”として実施させていただきます。
申し込み
6月以降の施設見学の際は事前にお電話を下さる様、お願い致します。...
ママのための救急法
申し込み
ひろばは、事前の申し込み・登録はいりません。当日、気軽にいらしてください。
...
「ヨガの時間」
講師:高畑美奈子さん
...
おはなし会・リコーダーコンサート
申し込み
無し...
豊かな心はわらべうたから…
親子でふれあいながら楽しい時間を過ごしましょう
講師 唐沢 智恵子氏
...
全てのジャンル