江戸東京の歴史的背景と価値をもつ資料
東京都江戸東京博物館の資料の収集のなかで大きな比重を占めるのが、一般の方々からの寄贈と、購入による受入れです。「市民からのおくりもの」展では、毎年新たに収蔵された資料をご紹介。今回は平成19年度の1年間に収集され...
珠玉のように美しい女乗物の世界
江戸時代の大名行列など貴人が乗った乗物の通行は、その所有者の権威を示すパレードの意味があり、身分によって使うことのできる乗物の種類や仕様にも厳密な制限がありました。庶民は駕籠(かご)に乗り、身分の高い女性は蒔絵や金...
将軍家に嫁いだ女性たちの生活
徳川家の将軍の正室には、三代家光以降、天皇家・宮家・摂家から迎えることが定例化しました。本展では、朝廷と幕府の間で行われた華やかな婚礼、美しい衣装や婚礼調度、江戸城大奥での知られざる将軍生母の生活、江戸総攻撃回避・徳...
東武鉄道の貨物輸送は、開業以来旅客輸送とともに大きな役割を果たしてきました。そのけん引者であった蒸気機関車は1966(昭和41)年に全廃、またそのあとを受けて活躍した電気機関車も2003(平成15)年に貨物営業の全廃とともに姿を消しました。
この...
初期から幕末までの、華麗なる浮世絵世界
作品の質・量とも世界一の規模と評され、5万点にのぼる浮世絵版画と多くの版本・肉筆画を収蔵するボストン美術館。本展では、鈴木春信、喜多川歌磨、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重など代表的な絵師の作品はもちろん、ニ代...
信仰から娯楽、文化の発信地「浅草」に迫る!
2008年は、戦災で焼失した浅草寺本堂の落慶から50周年、戦後の復興に尽力した浅草観光連盟の創立60周年となる記念の年です。そこで本展では、「第1章 浅草のあゆみ」、「第2章 浅草寺とその寺宝」、「第3章 浅草の賑...
データ提供元 Shamrock online music street
全てのジャンル