「向島」・・・三代将軍家光の頃に徳川将軍の御休憩所として建てられた「隅田川御殿」の庭を向島と呼んだことが始まりと言われています。また、隅田川西岸に住む江戸町人たちは川向うの東岸エリアを「向島」と呼び、しばしば日帰り遊びに出かけました。江戸文化発祥...
冬と言えば忠臣蔵。赤穂浪士が吉良上野介の首を打ち取ってから引き上げた、両国から泉岳寺までの約11kmのルートを、多少寄り道をしながら、4回に分けて踏破します。今回はその第一弾です。時は元禄15年12月14日。赤穂浪士が主君の仇打ちをするため、吉良上野介の首...
江戸文化が花開いた頃の面影が今なお残る本所両国を訪れ、日本人の心深く刻まれた歴史と文化に思いを馳せて頂きます。赤穂浪士討ち入りの舞台・吉良上野介邸跡、勝海舟生誕の地、ネズミ小僧が眠る回向院、小林一茶住居跡、芥川龍之介文学碑のほか、相撲部屋も点在す...
東京の激動の時代を振り返る
今から65年前の1945(昭和20)年は、終戦を迎えた年です。その後、日本は占領、復興、独立という大きな転換期を経て現在に至ります。本展では、現代の都市、市民生活が形成された昭和20年代の東京の姿を、当時貴重な媒体であったカラー...
新たな視点で「虫」を学ぶ
夏になると、カブトムシやクワガタなどの昆虫採集にでかけ、セミからスズムシへと変わる鳴き声に秋を感じ、その思いを歌に読むといった、日本文化の一部に深いかかわりのある虫。約4億年前に誕生し、現在地球上で約100万種の昆虫が確認さ...
東京スカイツリーを眺めながら、約200バンドの音楽を楽しむ!
第1回すみだストリートジャズフェスティバル
期日:8月21、22日(土日)
...
2009年の夏より始った大人気ブランド子供服“ジンボリー”と“カーターズ”1,000着以上が無料試着できる日本初、そして日本一ハッピーなイベント“フィエスタ”、8月はクレイジーに開催します!
"フィエスタ"とは私達のアメリカスタッフが現地より集めに集めまくった大...
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<小学生の親子対象>
さあ、いきもの探しのご近所探検に出発だ!!
『今年の夏は都会の真ん中で、いきものみっけ』参加者募集
...
第33回隅田川花火大会
打ち上げ数:約2万発
開催期間:2010年7月31日
...
下町の夏の風物詩。第一・二会場合わせて約2万発を打ち上げる。花火コンクールも開催される。第二会場へは都営浅草線浅草駅・蔵前駅から徒歩5分。交通規制あり。
ユーモラスな表情に見える縄文時代晩期(約3000年前)の土偶 奈良 観音寺本馬遺跡弥生時代後期(約1900年前)の木棺墓から出土したガラス小玉 福岡 三雲・井原遺跡5世紀初頭の前方後円墳で見つかった鳥形埴輪。親子の姿は珍しい 兵庫 池田古墳
奈良の古墳を中心に
現在も、日本各地で行われている発掘調査。東京都江戸東京博物館では、毎年、国内最新の発掘調査の成果を公開する展覧会を開催し、今年で16回目を迎えます。今回は、旧石器時代から近代までの20遺跡と、高松塚古墳、キトラ古墳を展示。関連企画...
2010年07月24日(土) 18:00開演 すみだトリフォニー大ホール(東京都)
指揮:森口真司
曲目:グラズノフ 交響曲第5番作品55
...
全てのジャンル