生き難さを感じながら、また、その生き難さの正体も、自分とは何者なのかさえわかりにくい状況に私たちはいます。その生き難さに穴を穿ち、生きていこうと私たちは日々格闘しています。
穴の穿ち方には様々ありますが、私たちは映像で表現することで穴を穿ってい...
【企画者の辞】
アナーキズムという言葉が、なんだか物騒に思えたり、あるいはファッションのように思われたりした時代が、確かにあったような気がします。もっとも、政治も思想もパンクもよく知らないのですけれども。
うすぼんやりと、物騒なものでもファ......
それぞれが強い個性の光を放ちながら、時に時代や国、テーマを超えて共鳴し合う作家たち。ブックフェア「対決! 共鳴し合う作家たち」では、無類の本好き書店員がおくる紀伊國屋書店新宿本店一大文学フェアギリシャ神話の時代から現代まで、普段の書店で並置されな...
こんにちは。じんぶんやです。
2004年9月、紀伊國屋書店新宿本店5階売場に「じんぶんや」という棚が生まれました。
「じんぶんや」アイデンティティ1
...
イベント名 「機動戦士ガンダム00」セカンドシーズン BD&DVD発売記念 Gフェスティバル2009
開催日程 2009年4月~予定
開催場所 東京、名古屋、大阪、札幌、福岡
主催 バンダイビジュアル
...
<<DAYS JAPAN誌 コメント>>
DAYS国際フォトジャーナリズム大賞は今年で第5回を迎えました。世界の状況が刻々と変わる中、広告ではなく、人々の意志(定期購読)で支えられるDAYS JAPANがここまで続いていることは微かな、しかし揺るがないひと筋の希望のようにも見...
府川誠−−−−
1949年 神奈川県平塚市生まれ
1974年 東京造形大学 造形学部 卒業
1975年 創形美術学校 版画研究科 修了 ...
ペンギンを見ていると、動作一つ一つが人間的で、とても愛おしく感じます。
名画を眺めていると、画家の情念や作品の情景に、しばし時を忘れて酔いしれます。
いつしか私には、名画のなかで遊ぶペンギンたちの姿が見えるようになりました。
...