新宿店屋上 京王アサヒ スカイビアガーデン
■5月21日(木)オープン!
■新宿店 屋上 午後5時-午後9時30分(ラストオーダーは午後9時)
新宿の夜景を眺めながら、冷たいビールと美味しいお料理を。
...
メキシカンフードガーデン ビヤ メックス(Beer Mex)
食べ飲み放題の席とオーダースタイルの席、両方ご用意しております。
[ビールの銘柄] サッポロ黒ラベル (オーダースタイルはコロナも有)
...
生き難さを感じながら、また、その生き難さの正体も、自分とは何者なのかさえわかりにくい状況に私たちはいます。その生き難さに穴を穿ち、生きていこうと私たちは日々格闘しています。
穴の穿ち方には様々ありますが、私たちは映像で表現することで穴を穿ってい...
「ぼくらはみんな、『ヘンでいい。』フェア~斎藤学とアディクションの患者たち」
目の前の患者を「おもしろがる」ことで肯定し、「治らなくてもいいんだよ」と居場所を与えてきた斎藤学さん。
先生の営む「さいとうクリニック」で患者として出会った栗原誠子さ......
「思潮社と現代詩の豊穣な展開」
「戦後詩」と長く呼称されて来たことが示すように、日本の現代詩は、戦争という巨大な災厄と破壊の後、突如として現出した空漠たる文学空間へ若い詩人たちがエネルギーを解き放つかたちで始まりました。
...
「佐藤優が選んだ100冊の神学書フェア」
2009年5月23日より、紀伊國屋書店新宿本店にて佐藤優さんの手書きの言葉が添えられたキリスト教神学書100冊を一挙に展示、販売いたします。
是非、この機会にお立ち寄りください。
...
【企画者の辞】
アナーキズムという言葉が、なんだか物騒に思えたり、あるいはファッションのように思われたりした時代が、確かにあったような気がします。もっとも、政治も思想もパンクもよく知らないのですけれども。
うすぼんやりと、物騒なものでもファ......
それぞれが強い個性の光を放ちながら、時に時代や国、テーマを超えて共鳴し合う作家たち。ブックフェア「対決! 共鳴し合う作家たち」では、無類の本好き書店員がおくる紀伊國屋書店新宿本店一大文学フェアギリシャ神話の時代から現代まで、普段の書店で並置されな...
東京Aリスが手掛けるキュレーション・シリーズ第一弾はおとぎ部屋。15人のアーティストがおとぎばなしの世界をテーマに独自の世界観を自由に展開させ、作品展示します。白雪姫やシンデレラ、はたまたかぐや姫などの和風も有り!?と何が出展されるかはあけてびっく...
こんにちは。じんぶんやです。
2004年9月、紀伊國屋書店新宿本店5階売場に「じんぶんや」という棚が生まれました。
「じんぶんや」アイデンティティ1
...
コニカミノルタプラザは、同プラザギャラリーB&Cにおいて、第5回太平洋・島サミット(北海道トマム・5月22日〜23日)開催を記念した高砂淳二写真展「Pacific Islands」特別展示を行う。自然写真家の高砂淳二が、美しい海やサンゴ礁など、かけがえのない自然環境を、...
コニカミノルタプラザは、同プラザギャラリーB&Cにおいて、第5回太平洋・島サミット(北海道トマム・5月22日~23日)開催を記念した高砂淳二写真展「Pacific Islands」特別展示を行う。自然写真家の高砂淳二が、美しい海やサンゴ礁など、かけがえのない自然環境を、...
東京Aリス初キュレーションによるおとぎ部屋。
様々な世界観を持つ大活躍中のイラストレーター仲間が集まり、おとぎ話をテーマに描きます。
乞うご期待!ぜひ、夢の世界へ迷い込んでみて下さい!
シンデレラ、白雪姫、人魚姫、あかずきん、眠り姫、七匹の子やぎ、三......
アーティスト・久住昌之と、その「弟子」達による展覧会です。すでにいろいろなジャンルで活躍している人もいます。
「久住昌之」をどう料理するか、ぜひ味わいに来てください。
----ライブ情報----...
全てのジャンル