トルコへの旅行者が増えています。トルコ文化全般を楽しく学んでみませんか。今年は、「トルコにおける日本年」です。 ■カリキュラム 第1回 5/14 「トルコの西洋化〜日本との比較も視野に入れつつ...
2010年で第6回を迎える「しきね黒潮祭」。4月20日(火)から6月20日(日)までフォトコンテストを実施し、7月1日(木)から7月3日(土)午前までは釣り大会を実施。メインイベントは7月3日(土)の午後から隣りの神津島出身の石野田奈津代さんのミニコンサートや、禎...
【期間:5/15~7/19 ほたるの夕べ】都内のほたるの名所、椿山荘。木々に夕闇が近づく頃、輝きはじめる小さな命。今年もゆっくりと舞う幻想的な光が日本庭園を彩ります。椿山荘、フォーシーズンズホテルでは、ほたる鑑賞に合わせてお楽しみいただける季節感溢れるお料...
[作] エドワード・オルビー
[演出] 千葉哲也
[出演] 第1幕『ホームライフ』 堤真一/小泉今日子...
妻クリスティーネを追悼する『メモワール』を中心に
欧州を中心に創作活動を展開してきた写真家、古屋誠一。1989年に発表した『メモワール』は、東ベルリンで自死した妻クリスティーネを追悼すべくまとめられた写真集です。その後も、彼女との「沈黙の会話」を綴る...
◇◆石焼会席処「木春堂」◆◇
彩り豊かな選べる3コースをご用意。伊勢海老や和牛などの食の王様を存分にお召し上がれ。
◇◆料亭「錦水」◆◇
...
ー長くヨーロッパで生活されていることは、写真に対する考え方に影響を与えているのでしょうか。23歳で横浜港を発ってから37年間ほぼオーストリアに住んでいますが、その事実が「写真に対する考え方」にどのような影響を与えたのか、答えに困ってしまいます。その間...
古屋誠一は、1950年静岡県に生まれ、1972年に東京写真短期大学(現東京工芸大学)を卒業後、1973年にシベリア経由でヨーロッパに向かい、1987年以降はオーストリアのグラーツを拠点に精力的に作品制作を続けています。隣接する国々の国境地帯やベルリンの壁など、様...