竹を使ったおもちゃ「餅つきペッタン」 身の回りにある素材を使って、楽しいおもちゃを作ります。小学生は保護者同伴で参加出来ます。 ■プログラム第1回 5月22日(日) 東京おもちゃ美術館(四谷三丁...
豊洲の街を歩き、街並みをイラストにすることで、この街の現在(いま)を探ります。集めた情報を基に、街歩きイラストマップを作ることを目標にします。 写真を撮り、デジタル処理を施してイラストの下絵に...
2011年は「日独交流150周年」。世界遺産の登録数が世界第5位の国。 世界で初めて公的年金、保険制度を導入した国。 ロマンチック街道、古城街道、メルヘン街道? この講座でド...
普段のネイルやメイクに満足していますか?誰でも簡単に第一印象をアップさせる方法をお教えします!次の日からすぐに実践できる内容なので、就活中の方、新社会人の方、イメージアップをしたい方などお気軽にどう...
計画停電に伴う節電のため、本講座の日程を以下のとおり変更します。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。変更前 2011年4月25日(月)〜7月11日(月)?変更後 2011...
計画停電に伴う節電のため、本講座の日程を以下のとおり変更します。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。変更前 2011年4月25日(月)〜7月11日(月)?変更後 2011...
計画停電に伴う節電のため、本講座の日程を以下のとおり変更します。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。変更前 2011年4月25日(月)〜7月11日(月)?変更後 2011...
森下文化センターで活動するサークルの皆様の作品展です。日頃の成果をぜひご覧ください。※第1・3月曜日は休館日です。 1期 5月8日(日)〜5月14日(土)○彩心会(書道)○江戸和竿寿晴深川会○千...
錫(すず)は、柔らかく、さびない、無毒性の金属です。講座では、錫板を叩いて作る香皿や、後半にはアクセサリー作りにも挑戦します。芸術性も高くプレゼントとしても喜ばれます。(講師作品をロビーで展示中...
現在、砂町文化センターで活動している18団体の成果展です。1年間の活動の成果をぜひご覧ください。 4月3日(日)〜4月9日(土) ○2階 楽しい絵の会 4月5日(火)〜4月9日(土) ○1階 江風書...
江東区芭蕉記念館開館30周年特別展◆芭蕉書簡三点公開◆歴史の中の武将と文人 —中世から近世へ—◆ちぎり絵「奥の細道」 今年で30周年を迎えた芭蕉記念館ではこれを記念して3つのテーマからなる...
古石場文化センターの講座から自主的な学習を続けているグループによる作品展です。手工芸・絵画など、さまざまな作品が展示されます。会員募集中のグループもあります。お楽しみに。 ...
俳句ってなに?から知りたい方、これから俳句を始めたい方、 初心者向けの入門講座です。 俳句の作り方、季語、有名な句の鑑賞など、俳句の初歩から学んでみませんか。 5月18日(水)〜6月22日(...
新橋演舞場での観劇と事前講義がセットになった講座です。演目の解説や出演者に関するエピソードなど、ビデオ鑑賞をまじえて講義を行います。 観劇は、5月・7月・9月の計3回です。観劇日は各回とも、昼・夜、...
新内節(しんないぶし)は江戸浄瑠璃の一つで、切々とした哀調を特色とし、歌も三味線も泣くように弾き語ります。江戸庶民の語り物としてたいへん親しまれました。江戸時代の町並みのなかで、代表作「蘭蝶(らんち...
芭蕉記念館開館30周年/ちぎり絵「奥の細道」公開企画「ちぎり絵」を描く!〜その魅力にふれる〜 4月28日より開催の特別展で公開する「ちぎり絵『奥の細道』」は、 日本ちぎり絵文化協会が創設30周年記念...
魅力ある、力強い声の基礎作りのための、ヴォイストレーニングでストレスも解消!「涙そうそう」「愛のままで」等をカラオケだけではなく生ギターでもきめ細やかにレッスン!歌うことが好きだけど上手く声が出せ...
警視庁広域緊急援助隊による 捜索・救助活動など現地への派遣状況を
パネルにて紹介します。
(協力:警視庁警備部災害対策課)
その他、「私のそなえ宣言」「みんなのメッセージ」として、地震・震災について考えたことや体験したことを募集し、1Fエントランスで......
4月18日には、たくさんの方がきていただき、
「がんばれよ!」と多くの励ましをいただきました。
本当にありがとうございました。
...
地元・森下で活動しているジャズバンド。飲食(別途有料)をしながら演奏をお楽しみいただけます。ナポレオンズ・ボナ植木によるマジックショーもあります。お気軽に足をお運びください。
去年大人気だったバーベキュー合コン!!2011年も開催致します♪場所取りや買い出しや道具の手配など、面倒な準備は4SEENにおまかせ☆気軽にご参加いただけます。屋外でのイベントは動きやすく、お目当てのお相手とお話出来るチャンスがいっぱい。もちろんシャイな方の...
滞空時間競技用の紙飛行機を作り、
広い公園で空高く飛ばしてみよう!
時間:10:30~15:00 (雨天実施)
...
「ラフィネ」とはフランス語で洗練の意。古典と創作を両輪として活動を続けてきた東京シティ・バレエ団の特徴を一つに凝縮してみせるバレエコンサートです。古典バレエ、オリジナルバレエ、それぞれの魅力を存分に...
2011/04/28 NEW!
5月開催イベントのご案内(PDF)2011/04/28 NEW!
4/29(金・祝)以降の開館時間について2011/04/01
【開館時間の短縮について】...
鮎釣り解禁を前に、日本友釣同好会の会長である「名人」相吉孝顕(あいよしたかあき)さんをお迎えし、今年の鮎の状況や釣り対策などをお話しいただきます。 相吉さんは日刊スポーツ新聞社編集局文化社会部に所...
全てのジャンル