ミニエキスプレス出発進行!!
■運行日時 土日祝のみ運行
■運行時間 11:00~17:00
...
自主グループによる成果展を開催します。日頃の成果をどうぞご覧ください。会員を募集しているグループもありますので、お問合せください。 ★3月7日(日)〜3月13日(土) 「自由に描くパステル画...
東京文化発信プロジェクト
井上雄彦 エントランス・スペース・プロジェクト展覧会
会期 2009年10月31日(土)〜2010年6月20日(日)
...
日本で初となる本格的な個展
テクノロジーや文化的環境によって変容する身体やアイデンティティを、服を通して探究してきたクリエイター、フセイン・チャラヤンは、1994年のデビューからファッション、アート、建築、デザイン、哲学、科学といった幅広い領域で創作...
現在、砂町文化センターで活動している17団体です。1年間の活動の成果をぜひ、ご覧ください。 3月28日(日)〜4月3日(土)2階 楽しい絵の会 4月4日(日)〜10日(土)2階 川名ニットサークル <p...
開催期間: 3月10日(水)〜5月31日(月)
開催場所: 1階 企画展示ゾーン b
入場料: 大人 700円、18歳以下 300円
怪奇現象は一体なぜ起きるのか?恐怖しながら、恐怖について学び、考える、日本科学未来館の「お化け屋敷」、再び...!...
汚れた水をキレイにしているのは、目に見えない小さな生き物・微生物だということを知っていますか? 今回の企画展「微生物クイズラリー」では、そんな微生物の働きをクイズラリー形式でご紹介します! クイズラリーにご参加いただいた方には微生物のキャラクターマ...
お化けに関するさまざまな疑問に科学的な目線で答えます。
誰も触っていないのに物が動く、何もしていないのに音がする、見えないはずの物が見える。通常ではあり得ないことがおきると人々は恐怖を感じます。本展は人間が恐怖として感じるさまざまな怪奇現象を、物...
開催期間: 3月20日(土)〜5月10日(月)
開催場所: 1階 シンボルゾーン
入場料: 無料...
俳文学者の写した「奥の細道」−久富哲雄のファインダーを通してー 『おくのほそ道』研究に生涯を捧げた俳文学者久富哲雄氏。芭蕉の生誕地・三重県伊賀市にある「俳聖殿」「芭蕉像」から始まり、「奥の細道」の発端...
同時代の若手作家を紹介する展覧会
「MOTアニュアル」は、東京都現代美術館が1999年より開催している展覧会です。時代と結びついたテーマによる同時代の若手アーティストを紹介するもので、今年で10回目を迎えました。今回は「装飾」をテーマに10組のアーティストた...
インスタントラーメン発明物語 ~安藤百福 生誕百年 記念展~
■主催:日清食品ホールディングス株式会社
■期間:3/27(土)~4/4(日) 10:00~18:00
...
今回18回目を迎えた江東オペラは「椿姫」「アイーダ」などグランドオペラの王様ヴェルディの最も充実していた時代の傑作「仮面舞踏会」です。 特に1幕のグランドフィナーレは後の名作「アイーダ」を彷彿させる...
全てのジャンル