11月30日(水)から、1階ロビー釣具展示の内容が替わります。秋から冬にかけて釣れる、タナゴ、フナ、カレイ、カワハギなどに関する和竿を中心に展示します。
【昼の部会員は定員に達したため受付終了しました】 江東シネマプラザ「創立100年を前に〜日活映画の世界」再開いたしました! 毎月1回、昭和の名画を楽しむ「江東シネマプラザ」。 「江東シネマ倶楽部」に...
昔読んだ小説。タイトルだけ知っている小説。そんな名作の数々を読んでいくこの講座。明治時代から続けてきた講座も今回の昭和後編で一区切り。月1回のカリキュラムで、一作家・一作品を取り上げていきます。...
私たちの身近にあってもなかなか行けない、めったに入れない場所の見学や、あっとおどろく科学の知識を学びます。親子で「たいけん、はっけん」してみましょう。 写真:2月見学予定 日本航空機体整備工場 古...
魅力ある、力強い声の基礎作りのためのヴォイストレーニングでストレスも解消!「涙そうそう」「桃色吐息」などをカラオケ演奏だけではなく、生ギターでもきめ細かくレッスンします。 歌うことが好きだけど上...
「なぜかよく当たる!!」手相占い
金運・恋愛・仕事・健康・将来へのアドバイス
※診断料 300円
※場所 2Fサンシャインコートブリッジ...
区民協働企画講座「わが街再発見倶楽部」受講生募集スタート誰でも描ける、ハイブリッド水彩画で街並み観察。 今、皆さんの住んでいる街はどんな街ですか?街角、路地裏には何がありますか? この講座では、私...
区民協働企画講座「わが街再発見倶楽部」受講生募集スタート誰でも描ける、ハイブリッド水彩画で街並み観察。 今、皆さんの住んでいる街はどんな街ですか?街角、路地裏には何がありますか? この講座では、私...
江戸時代が終焉を迎え、西欧からもたらされた資本主義経済の渦に飲み込まれた日本。近代的国家への道を邁進する中で、明治から昭和期にかけて首都東京の礎を築いた人たちの事績を、江東区とゆかりの深い人物を中...
西洋美術に革命を起こしたゴヤ、色彩の魔術師ドラクロワ、印象派の先駆けであるターナーなどの作品を通して、激しい感情や大自然の壮大さを描いたロマン主義絵画の魅力に迫ります。 また、国立西洋美術館にて...
年金や税金がこの先どうなっていくのか・・・。今後の制度改革の方向性も気になるところです。将来に備えたプランをちょっと早めに考えてみませんか。 ?退職はまだまだ先?と...
築山秀夫氏が所有する小津監督の遺品や映画ポスターなど、貴重なコレクションを展示します。 <同時開催>☆ギャラリートーク 今回の展示品や、小津監督愛用の帽子や衣服などについてお話いただ...
都内には、江戸の大名庭園の他、明治以降の財閥や文化人の邸宅がたくさん残されています。西欧の新しい文明と文化は、日本の庭園にも大きな変化をもたらしました。 今回の講座では近代日本の庭園と邸宅がたど...
「戦国BASARA3宴」に登場する全30武将が大江戸温泉物語に勢ぞろい!
大江戸温泉物語限定イベントコラボグッズや戦国BASARAキャラクターグッズの販売や期間限定の戦国BASARAフード、スタンプラリーや佐助の手裏剣道場、鶴姫の弓道場などアトラクションも盛り沢山...
クリスマススタンプラリー
期間中対象店舗で2,000円ごとにスタンプ1コ。
携帯メルマガ会員様または。新規会員ご登録でスタンプ1コ。...
深川・森下生まれの伊東深水によるスケッチ・デッサン・本画・挿絵・版画など、 江東区内の施設が所蔵する作品を展示します。
区民の生活を多方面から支える区役所の仕事。本講座では「防災」「環境」にスポットをあて、区の取り組みなどについて担当部署の方より直接お話しをしていただきます。 【カリキュラム】10月19日(水) ...
日本の気候風土の中で豊かに育まれてきた発酵食の中から麹を取り上げ、その魅力に迫ります。また、江東区佐賀町のちくま味噌の協力により味噌漬け体験も行います。 【カリキュラム】10月25日(火)麹菌とは...
新橋演舞場での観劇と事前講義がセットになった講座です。演目の解説や出演者に関するエピソードなど、ビデオ鑑賞を交えて講義を行います。 観劇は、11月、2012年1月、3月の計3回です。観劇日は各回と...
常設展示室の長屋にある、三味線の師匠・おしづさんの家で、小歌の練習風景を再現します。三味線の音にのった粋な歌を聞きながら、江戸情緒をお楽しみ下さい。
日程:2011年12月11日(日)・18日(日)場所:中庭メインステージ
よしもと芸人によるお笑いライブを開催!ホットな芸人が連日登場し、クリスマスを盛り上げます!
■12/11(日)...
全てのジャンル