作家・遠藤周作は、魅力と情熱にあふれ、多くの足跡を残しました。生誕90年を迎え、多くの方より愛される遠藤周作の世界を作家や関係者の目をとおして、語ります。本では味わえない、遠藤文学の新たな世界をご堪...
江東シネマプラザ第33期(平成26年度前期)「忘れたくない 日本の風景」 毎月1回、昭和の名画を楽しむ「江東シネマプラザ」。「江東シネマ倶楽部」にお申込みいただくと、4月〜9月までの上映会に予約無...
■内容
キラキラビジューの輝くラグジュアリーなイニシャルペンダント制作を楽しめるワークショップです。
ふんわりドーム状のフォルムで立体的に仕上げ、キラキラ輝くビジューをちりばめていきます。
ご自身用としてはもちろん、ギフトとしても好評です(^^)
...
江東区の起業化支援レンタルオフィス【Land Chaos東陽町】は、平成26年8月末日まで夏!開始のご優待キャンペーンを開催します。第1弾として、『専有席プラン』を対象としたキャンペーンです。基本サービスだけでなく、机上ラックのプレゼント特典も有ります。最大60,...
6月の鮎(アユ)釣り解禁に合わせて、夏の風物詩である鮎釣りの和竿を中心に、釣具資料を展示します。 <br...
豊洲地域の情報発信を目指す区民協働事業「ミニコミ誌を作ってみよう」を開催します。 今回は、東京オリンピックの競技会場が集中する豊洲地域に、新たにできた病院や学校などの話題から豊洲や湾岸地域の情...
日本古典文学史上において、随筆文学の傑作であり、「枕草子」「方丈記」と並んで日本三大随筆の一つにも数えられる「徒然草」の世界を味わいます。 「徒然草」と言えば、?仁和寺にある法師&h...
京都の庭は独特の魅力を持っています。それは時代とともに移り変わる意匠であり歴史でもあります。 古く歴史ある京都に旅をしたならば、参拝後にはゆっくりと味わいあるお庭を鑑賞するのも楽しいのではない...
7月6日の夜、武家屋敷・庶民の長屋ともに美しく飾り付けをした笹を屋根よりも高く立てました。和歌を書いた短冊のほか、紙の筆・すいか・ひょうたん・そろばん・大福帳などを結び付け、さまざまな願いごとをしま...
第1回 5月25日(日)水辺の利用−世界の事例と歴史講師:栢原英郎(元運輸省港湾局長、日本港湾協会名誉会長)第2回 6月29日(日)江東区の湾岸地域—その利用と活用講師:大野伊三男(元東京都港湾振興...
?リズム?は曖昧に捉えられがちですが音楽を楽しむにはとても重要。 ドラムスティックやゴムパッド、実際の打楽器等を使い、まったくの未経験者にも、あるいはもちろん既にある程度...
◆大切な日に、上司・先輩・友達・後輩など大切な人に、心のこもった世界に一つしかないプレゼント(似顔絵)を贈ってみませんか。「山藤章二の似顔絵塾」特待生講師が、有名人の顔をモデルに、特徴の捉え方、似せ...
古来から神事、娯楽や競技として現在に至るまで、さまざまな伝統を継承している相撲。江東区には、はじめて「公許による勧進相撲」が開催された富岡八幡宮など江戸時代から現在につながる相撲関連の史跡や文化が数多...
英語の基本である「英文法」。Reading、Writing、Listening、Speakingのスキルを伸ばすために、あるいは英語の各種試験準備のために英文法を総ざらいします。 テキストは駿台文...
紙切りとは、下書きなしでハサミのみで作成する切り絵です。初心者向けとして基本から始め、誰でも紙切りが出来るようにお教えします。似顔絵や飾り・明かりと一緒に楽しむ切り絵?。プレゼン...
TOEICの試験問題を作成している米国の教育機関「ETS」が発行しているテキストを用いた問題演習を通じて、TOEICの自己ベストスコアを出すこと、自分自身にあった継続できる学習方法を体得することを目...
◆世界的な映画監督・小津安二郎が愛した街、通った道、暮らしていたところ—。町並みは変わっても、実際に訪れてみるとわかる「まちの記憶」。涼しい午前中に開催する外出講座です。 ◆日程/主な内容◆5月3...
浮世絵師歌川広重の「名所江戸百景」に描かれた小名木川・大島亀戸の水辺十景を復刻版でご覧いただきます。150年を経た今日、江戸百景はどう変貌したのか。広重の視点場を再訪し、同じ場所に立って、カメラの眼と...
◆我々消費者にとっての食品への関心は、値段もそうですが、安全安心、さらには品質や味も重要なものです。本講座では、日常的に飲まれているコーヒーについて深く掘り下げ、プロに近い目線で味わい、品定め...
ロビーに大きな笹を展示します。 短冊に願い事を書いて飾ってみませんか。 ※受付は材料がなくなり次第終了。
100円雑貨を自分流にリメイクしてお部屋に飾りませんか。かわいい布や小物を使ってナチュラルな雰囲気にアレンジし、自分だけの雑貨をつくります。 日程(予定):5/19(月...
初代うたのおねえさん「眞理ヨシコ」を中心に童謡歌手が、3世代に渡って唱い親しんできた童謡や唱歌をうたう楽しいコンサートです。 家族3世代が同じ空間で一緒に楽しむことが出来ます。会場の皆さんとも一...
工学の基礎を学び、ものづくりの楽しさを親子で体験しませんか。芝浦工業大学で開発され、約300の部品からなる6本足2本腕ロボット「ボクサー」を製作。デザインコンテストと競技大会を開催します。デザ...
12月14日の第九は私たちが演奏します。 指揮 土田政昭出演 江東フィルハーモニー管弦楽団 曲目 ドヴォルザーク/交響曲第8番ト長調、J.ウィリアムズ/組曲「スターウォーズ」より、モーツァルト...
1987年、名曲「あばれ太鼓」でデビューしてから数々のヒット曲を歌い続けています。演歌・歌謡界の歌姫として、誰もが聴いたことのある曲をティアラこうとう開館20周年に合わせて、皆様にお届けします。 曲...
心に響く、中国、日本、そして世界の名曲をお届けします。 曲目(予定):夏の思い出、翼をください、花(沖縄)、母の月(オリジナル曲、三木たかし作曲)、アメージング・グレース、ショパン/子犬のワル...
全てのジャンル