アイス・バケツ・チャレンジから学べること~これからの未来にむけて~

アイス・バケツ・チャレンジから学べること~これからの未来にむけて~

注目度:注目度 0.300.30

スケジュール
2014111() 13:0016:00 終了しました
場所・住所
国立オリンピック記念青少年総合センター  東京都 渋谷区 代々木神園町3-1
Webサイト
今年,話題となった「アイス・バケツ・チャレンジ」

今回のシンポジウムでは,キャンペーンで広まったALSについて正しく理解をしてもらうとともに,このキャンペーンをとおして学べること,そして未来に向けてどうするべきかを考える機会をつくることを目的としています.

講演には,日本ALS協会の副会長であり,当事者でもある岡部宏生氏.

シンポジストには,東京都議会議員の塩村あやか氏,司会は国立がん研究センター東病院 障害者職業生活相談員の長澤京子氏をお招きします.

当シンポジウムは,事前申込が必要です.

定員に限りがございますので,お早めにお申し込みください!

お申し込みは以下、ホームページからお願いいたします。
http://mirai-net.org/info/als2014/

本イベント提供者

mirai-net
全国福祉未来ネットワーク(未来ネット)は、前身の日本本社会福祉学生会では学生中心の学生団体でしたが、①大学新入生でもわずか4年後(短大や専門学校生はさらに短く2~3年)に大半が社会に出て活躍をする現状や、②まさに走りながら変更しつつ運用されている制度・政策の現状を踏まえ、より近未来の福祉を考えるために,学生のみならず福祉関係従事者や社会人の方々にも広く参加していただくことを目的とし、「福祉の未来を考え、行動する」ことをモットーとしたネットワークです.

社会福祉士国家試験の難化,介護福祉士の試験制度の見直し,ヘルパー2級制度の廃止,高い離職率など,福祉祉人材の確保および養成は大きな課題となっています.
また,日本の福祉政策は,財政問題から大規模な見直しも想定されています.
そのほかにも,児童虐待問題をはじめとする子ども家庭福祉,高齢化社会に伴う高齢者福祉,障害者福祉などそれぞれの支援対象者別の福祉課題はもちろん,それらを横断的に考えていく必要性が求められています.

私たち,全国福祉未来ネットワークは,勉強会や活動をとおし,我が国および国際社会の中で,福祉の中心をに担っていく若い世代が団結し,幅広い知見で物事を考え,行動することのできるネットワークを目指します.

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都渋谷区 国立オリンピック記念青少年総合センター



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR