![]()
注目度:
![]() |
【概要】
会社経営において、「資本を投下」して、それを「回収する」という一連の継続的なサイクルを回せなくなった時、それは会社にとっての「終わり」を意味します。中小企業白書によれば、創業後10年後には約3割の企業が消え、20年後には約5割の企業が消える・・・という厳しい現実を反映した調査結果も出ています。つまり、時代の変化や経済環境の逆風に負けない強い会社づくりをいかに行っていくかが重要なのです。 【詳細】 世の中には、赤字であっても潰れない会社があります。その一方で、黒字でもあっという間に潰れてしまう会社があるのはなぜでしょうか?その答えは、いかに「財務中心の会社づくり」をしていたか否かにあるのです。そして、特に、「キャッシュフロー」は会社の血液ともいえる、いわば企業の存亡に直結するものです。本セミナーでは、「勝ち残っている会社」と「潰れる会社」を分かつ違いを事例を交えながらお伝えするとともに、社長のための決算書の活用術やイザというときの資金調達に備えて押さえておきたいポイントをお伝えします。 <プログラム> ・なぜ、キャッシュフローが苦しくなるのか?そのメカニズムを知る 潰れる会社にはパターンがある/数字と情報が集まる仕組みがない会社は危険/今すぐチェックしておきたい判断ポイント ・貸借対照表(BS)、損益計算書(PL)、キャッシュフロー計算書(CF)の読みこなし方を知る もう資金繰りで悩まない!押さえておきたい財務改善ポイント/資金は動かないけど利益に影響がある取引には要注意 ・金融機関の目線と正しい借り方・付き合い方を知る 借入は会社を潰さないために使うもの?会社を成長させるために使うもの?/銀行が「貸したい」と思う会社づくりとは 【期待できる効果】 ・仕事は忙しいのに、なぜか会社にお金が残っていない理由がわかる ・将来に向けてどう資金繰りを改善していくべきかがわかる ・会社のお金の流れが理解できるようになる ・金融機関とどうやって付き合っていったらいいのかがわかる 【講師】 ユメリアコンサルティング株式会社 代表取締役・財務コンサルタント 舘野 愛 【参加特典】 会場であるナレッジソサエティのシェアオフィス・コワーキングスペースの体験チケットを進呈致します。 本イベント提供者
|
|