出会いとコミュニケーションを加速する!アイスブレイク・トレーニング読書会

出会いとコミュニケーションを加速する!アイスブレイク・トレーニング読書会

注目度:注目度 0.340.34

スケジュール
20151114() 13:3017:00 終了しました
場所・住所
神大寺地区センター  神奈川県 横浜市神奈川区神大寺 2-28-18
正式なお申込みはこちらでお願い致します
http://peatix.com/event/122453

『スタート!ファシリテーションシリーズ』
出会いとコミュニケーションを加速する!
アイスブレイク・トレーニング読書会
--------------------------------------------------------
アイスブレイクとは、氷のように"固くなった”
人の状態を砕いて(または、ほぐして)和やかに
コミュニケーションができるようにすること。

参加体験型のワークショップや交流会、
参加者の知恵を結集する会議・ミーティングで
アイスブレイクが必要とされています。

☆いち早く打ち解けて盛り上がる場を作りたい!
☆いつものメンバーで、いまさらアイスブレイクを
 取り入れるのはちょっと・・・
☆アイスブレイクを自分でもやってみたーい!

ゲーム性を取り入れた読書法で本を読み、
アイスブレイクを学び、トレーニングします。
そして、オリジナルのアイスブレイクづくりにも
挑戦しますヨ!

アイスブレイクの基本的なスキルを短時間で学び、
学びを具体的な行動につなげる会です。
.....................................

【お持物】
『アイスブレイク入門』
今村 光章著 解放出版社日経文庫
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/6ybo7P
<楽天ブックスで購入する>
http://books.rakuten.co.jp/rb/6013893/

【会場場所】
神大寺地区センター
住所:神奈川県横浜市神奈川区神大寺2-28-18
最寄駅:市営地下鉄片倉町駅徒歩10分

【日時】
11月14日(土)PM13時30分~17時00分
受付:13時10分から

【タイムスケジュール(案)】
13時30分~15時30分 読書会&アイスブレイクトレーニング
15時30分~17時 ティータイム&交流会

【読書会内容(予定)】
◇読書会形式でアイスブレイクについて速習
◇参加者によるアイスブレイクの実践トレーニングと
 他の方からのフィードバック
◇オリジナルのアイスブレイクづくり

【料金】
一般価格:3500円
(税込。資料およびお菓子代、会場費を含む)
※書籍代は含みません。
※ティータイムの飲料は、各自でご用意ください。
なお会場となる地区センターの自動販売機で購入することもできます。
(100円程度)

【お申込み方法】
お申込み受付期間は11月11日(水)まで。

【定員】
10名(定員に達した場合キャンセル待ちを致します)

【お申込み受付期間】
11月11日(水)まで。

【ファシリテーター】
ビジネススキルアップ読書会 主幹
組織内ファシリテーター養成家/実践ファシリテーター
一般社団法人Read For Action
公認 リーディングファシリテーター
日本ファシリテーション協会会員
白川 竜
http://goo.gl/SxpQN1
これまで開催した読書会情報:
http://www.read4action.com//rfainfo.php?fid=230&mid=162659

本イベント提供者

白川 竜
【ビジネススキルアップ読書会の特長】

“ビジネススキルアップの読書会”
セミナーより断然安いのに、ダントツ成果につながる!
その秘密は、吉田松陰も行った「天才を生み出す」
学習スタイルにありました・・

わずか2年余りの教育だったのにもかかわらず、多くの
志士や明治政府の要人を輩出した松下村塾。

そこでは、

☆師が弟子に一方的に教えるのではなく、
 対話を重視し、師も弟子も、弟子同士も共に学び合う。
☆弟子が自発的に学ぶ自己教育を重視
☆学ぶこと以上に、実践を重視

が行われていました。

どうやら、天才を生み出す学習スタイルのキーワードは、

・対話重視
・全方向の学び
・自発性
・実践重視

にあるようです。

専門の講師が教えるセミナーは、専門知識を
短時間で効率よく学習することができる一方、
教え込む、画一的な指導に偏りがち。

・講師と生徒の視点しかなく、多面的・立体的に
 物事を見ることができない
・講師と生徒の対話がなく(少なく)個々の生徒が
 抱える個別の課題の解消が難しい
・自発的な学びが少なく行動に結びつきにくい

といった問題を抱えています。

一方ビジネススキルアップ読書会では松下村塾と同じく、
「対話」「全方向の学び」「自発性」「実践」を
重視した学習スタイルを採用しています。

核となるのは三つのSTEP。
読書会のテーマを実現するために、STEPをベースに
複数のワークと組み合わせて学ぶのが、
ビジネススキルアップ読書会です。

■STEP1 課題の明確化■

読書会の最初に、参加される方の課題を
明確化し、共有します。

そうすることで、

「あ、それ自分も悩んでいた!」
「分かる、わかる~」

自分が認識していた課題だけでなく、潜在的に
意識していた課題までもあぶり出されるのです。

課題を明確にすることで、脳に「答えを探せ!」と
指令を出すことになります。

指令を受けた脳は、何とか答えを探し出そうと、本から
関連しそうなキーワード・フレーズを素早くキャッチ。
短時間で課題を解決し、結果本のテーマを深く理解する
ことが可能となります。

■STEP2 答えの共有■

課題だけではなく、課題に対して本から導き出す答えを
共有します。

年齢も性別も職業も異なる参加者が集まるため、
同じ課題に対して、同じ答えを導き出すことのほうが
むしろ稀なことです。

「えっ、そんな答えもあるの?」
「そうきたか~」

答えの共有により、新たな発見・気づきがあったり、本の
テーマについてより深く理解することができます。

【STEP3 ベイビーステップの宣言】

具体的な行動に移すための、「初めの小さな一歩を宣言する」
学んだだけで終わらせず、学びをストレスなく実践に結びつけるために。

「本屋さんによって、関連の本を買ってみまーす!」
「ネットで調べてみますね」
「家族と友人にも行動宣言します!」

学びの時間を共有した仲間の前で宣言することは、
行動し、行動し続けるための大きなモチベーションとなります。

周辺情報

地図を読み込み中です....

神奈川県横浜市神奈川区神大寺 神大寺地区センター



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR