![]()
注目度:
![]() |
見たこともない興味がそそられる本のゲームに出会いました。
その名も 『ブックポーカー』 読書会よりもライトにカジュアルに作られた読書ゲーム。 ゲームの目的は単純明快、相手が持ってきた本のタイトルを会話を通して推理して当てるだけ。 特にこのゲーム「会話」という点がポイント。 どういった質問をすれば相手の本を推理できるのかを考えつつ、自分は自分で本をばれないように答えないといけない。 ただ、本の推理以外に一番よみたくなった本も評価点が入るので、そうしつつもうまく自分が持ってきた本の魅力も伝えないといけない。 私自身もやったことがないけれども、ルールを読んだらめっちゃワクワクしてきて善は急げで今月末に開催します。 ・読書会ってなんかハードル高そうっていう人 ・もっとフランクに本を使って交流したい人 ・ぶっちゃけ読書会やビブリオバトルには飽きたよっていう人 ・なんか新しいゲームが好きな人 等どんな方でもお気軽に参加してください。 私自身も手探りの開催ですので一緒に面白いゲームを作っていきましょう! *ブックポーカーとは? もっとライトに、参加者同士が本をツールに楽しみながら交流を深められることができないか? 2013年にツブヤ大学さんが企画した「ブックポーカー」は、そんなことをコンセプトにしたゲームです。 プレイヤー同士が各自持参した本が何かを当て合うゲームで、参加者同士で会話しながら本に関する手がかりを探り、より多く正解できた人がゲームの勝者になります。 公式ルールはこちらから http://univ2289.com/bookpoker *ええやん朝活とは 東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を開催しています。 http://eeyanasakatsu.com/page-23/ 【日時】 2015年10月24日(土) 9:15開場 9:30ゲームスタート 11:30ゲーム終了 【スケジュール】 9:30~10:30 ブックポーカー1回目 ↓グループ替え・本の入れかえ 10:30~11:30 ブックポーカー2回目 *終了後は12時まで会場で交流会 【募集人数】 最大16名 【参加費】 1000円(お菓子、飲み物、会場費として) 【持ち物】 おすすめの本2〜3冊(*電子書籍不可) 筆記用具 【開催場所】 TOKYO PRODUCERS HOUSE 東京都千代田区神田錦町3−11弦本ビル(旧松岡ビル)2F *こちらの中華料理屋さんの2Fです http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13129928/dtlmap/ 最寄駅:都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩4分 東京メトロ東西線 竹橋駅徒歩3分 詳しいアクセスはこちらから 神保町駅から http://matome.naver.jp/odai/2143478223728664601 竹橋駅から http://matome.naver.jp/odai/2143478605934375801 【参加方法】 下記のお申し込みフォームから参加申し込み承っております。 http://eeyanasakatsu.com/page-19/ ※注意 ・会を通じてのビジネス・宗教勧誘等は他の参加者が不快に思うこともございますので、そのような目的での参加はご遠慮ください。もし他の参加者より問い合わせがありましたら朝活主催者ネットワーク等を通じて共有させていただく等の処置をとらせていただきます。 ・運営を円滑に行い、参加される方に有意義な時間を過ごしていただくため、連絡無しでキャンセルされる方等最低限のマナーを守れない方は、次回以降のご参加をご遠慮頂く場合があります。 イベント参加者募集中
本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
|