![]()
注目度:
![]() |
スクエア free セミナー 第62回 オープンソースは錬金術
オープンソースという言葉は多くの日本のエンジニアに間違えて伝えられているように思えます。あなたも 『ソフトウエアは広く人々に利用されるべきだ、という考え方で公開されているソフトウエア』がオープンソースだと信じているのではないでしょうか。しかし、これは、フリーソフトウエアと言うべきで、それは思想であり、哲学です。一方、オープンソースと言うのは、「フリーソフトウエア」とはまったく異なりビジネス上の言葉です。現在、オープンソースでどのようなビジネスが立ち上がっているのかを聴いてみてください。このセミナーにご参加頂けば、オープンソースという言葉の意味が今までとは全く違ったものに感じられる筈です。 ○ テーマ1 : オープンソースライセンスについて3年間”いちから”勉強してみて! 〜 オープンソースライセンス研究所の立ち上げの経緯から現在までの活動をごご紹介 〜 オープンソースライセンス研究所の活動について、ご紹介いたします。オープンソースライセンス研究所は、日本におけるオープンソースソフトウェアの活用推進に向けて、ソフトウェアライセンスの基礎的な研究を行い、ソフトウェア産業の更なる発展を目指す、日本で唯一のライセンスに関わる法律関連の課題について考える非営利の団体です。 講師 : 増田 芳憲 様 株式会社ゼンク 代表取締役 オープンソースライセンス研究所 理事 ○ テーマ2 : エンタープライズ向け OSS でビジネスを10年やってみた 〜 オープンソースビジネスの昨日・今日・明日 〜 株式会社イージフが「オープンソース ソフトウエア」をビジネスとして続けてきた中での知見をいろいろご紹介させて頂きます。また、自社の歴史にとどまらず、株式会社イージフが扱ってる数多くのオープンソースソフトウエアをご紹介させて頂き、多くのIT企業の方々がビジネスの範囲を広げる助けにさせて頂きたいと思います。 講師 : 杉本 琢磨 様 株式会社イージフ プロダクトマネジャー OSSコンソーシアム ビジネスアプリケーション部会 ○ テーマ3 : 自社開発のオープンソースソフトウェアで下請け脱却 〜 中小IT企業、独り立ちのためのオープンソースソフトウエア徹底活用術 〜 株式会社マインドが提供する MosP は、2006年に日本で初めてのOSS給与計算システムとして誕生しました。これまで多くの企業様にご購入いただき、お陰様で高い評価をいただいております。小さくスタートした MosP でしたが、現在は大規模な組織にも対応できる機能と性能を兼ね備え、中堅企業にとどまらず、大手企業や大学などにも導入が進んでいます。今後はMosPビジネス・パートナー制度もより充実させてゆく予定です。 講師 : 屋代 和将 様 株式会社マインド 専務取締役 オープンソースライセンス研究所 理事 ○ 事務局からのご案内 ○ 名刺交換会・懇親会 *講師、テーマの詳細は変更されることもございます。 イベント参加者募集中
本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
|