![]()
注目度:
![]() |
META-XENAKIS 「クセナキスと舞」
【日時】 1公演目 2022/5/12(木) 開場: 14:30 / 開演: 15:00/ 終演: 17:00 2公演目 2022/5/13(金) 開場: 14:30 / 開演: 15:00/ 終演: 17:00 【会場】 〒338-0014 埼玉県さいたま市中央区上峰3丁目15−1 彩の国さいたま芸術劇場小ホール 【プログラム】 『響・花・間』 Hibiki Hana Ma (1969) 寒河江勇志(音響デザイン)+ 須藤崇規(映像) 『エンベリ』 Embellie (1981) 般若佳子(ビオラ)+ 北井千都代(ダンス) 『ルボンと舞』 Rebonds a.b. (1978) 中所宜夫(能舞) + 加藤訓子(パーカッション) 『プサッファ』 Psappha (1975) 中村恩恵(ダンス) + 加藤訓子(パーカッション) 『プレイアデス』 Pléïades (1979) inc.percussionists I. Mélanges - mixtures(総合) II. Métaux - metals - sixxens(金属) III. Claviers - keyboards(鍵盤) IV. Peaux - skins(太鼓) 東 廉悟・齋藤綾乃・篠崎陽子・戸崎可梨・富田真以子・中野志保・新野将之 藤本亮平・古屋千尋・細野幸一・眞鍋華子・三神絵里子・横内 奏・濱仲陽香 【出演者】 加藤訓子(パーカッション) 中所宜夫(能舞) 中村恩恵(ダンス) 般若佳子(ビオラ) 北井千都代(ダンス) inc. percussionists 東 廉悟・齋藤綾乃・篠崎陽子・戸崎可梨・富田真以子・中野志保・新野将之 藤本亮平・古屋千尋・細野幸一・眞鍋華子・三神絵里子・横内 奏・濱仲陽香 【みどころ】 META - XENAKIS 「クセナキスと舞」 生涯「能」に憧れていたというクセナキス、音楽に宇宙を描き、常に未来を向いていた。限界へと挑み続けながら、一体どんなことを達成したかったのだろうか。 人間の歴史と共に「音楽」のルーツを辿ると必ずそこには「舞」(dance)がある。 音、楽器、リズム、風土の中で生まれたステップを人は本能的に繰り返す。音と共に、瞬間で生まれては消え、生命力となり、生きた証として伝承される。 大作「プレイアデス」もダンスのために書かれた作品である。私たちの体に宿る様々な血は、頭では分析し切れない未開の樹海。 その真髄を見つめ、時を刻み、多様性を持ちより、共感し合う。 ヤニス・クセナキス (1922-2001) ルーマニア生まれのギリシャ系フランス人の現代音楽作曲家、建築家。 アテネ工科大学にて建築と数学を学び、 反ナチス・ドイツのレジスタンス 運 動 に 加 わ り 、銃弾を受け傷を追い左目を失う。アメリカへ亡命しようと立ち寄ったパリに定 住、生涯の大半をフランスで過ごす。1948年より建築家ル・コルビュジエの下で学び、ブリュッセル万国博覧会(1958年)でフィリップス館の建設に携わる。日本万国博覧会の鉄鋼館スペース・シア ターにて『響・花・間』(ヒビキ・ハナ・マ 1969年)という360度再生を伴う電子音楽を発表。1997年に京都賞思想・芸術部門を受賞し来日。 【URL】 https://teket.jp/314/11433 【チケット販売期間】 販売期間 公演 1 2022/3/26(土) 00:00 〜5/12(木) 17:00 公演 2 2022/3/26(土) 00:00 〜5/13(金) 17:00 【問い合わせ】 tel. 080.5075.5038 email. info@npo-artsworks.org 本イベント提供者
この近くで行われる他のイベント |
|