海と灯台サミット2022

海と灯台サミット2022

注目度:注目度 0.830.83

スケジュール
2022115() 13:0015:40 終了しました
場所・住所
WITH HARAJUKU HALL  東京都 渋谷区 神宮前1-14-30
Webサイト
日本の海を守ってきた灯台の歴史と魅力がわかる1日!
江戸時代末期から明治へ。近代日本の幕開けとともに誕生した灯台は、
それまで「ダーク・シー」と呼ばれていた日本の海を一変させました。
それから150年以上が経過し、灯台の役割は変わろうとしています。
そんな灯台の新たな可能性を国内外の有識者と参加者が一緒になって考えるイベント、それが「海と灯台サミット 2022」です。

<イベント概要>
開催名称:「海と灯台サミット2022」
開催日時:2022年11月5日(土)13:00~15:40(開場12:00)
ホワイエの「海と灯台サミット特設ギャラリー」は12:00~16:00まで無料開放いたします。
(特設ギャラリーでは海と灯台の物語や様々な灯台にまつわる展示をいたします)

プログラム(予定):
●オープニングスピーチ(映像出演):日本財団 会長 笹川陽平、海上保安庁 長官 石井昌平
●灯台ウィーク イベントリレー中継
●灯台の今後を考えるスペシャルトークセッション
MC:中田有紀/パネリスト:たかまつなな、不動まゆう

テーマ①異業種・異分野の視点と映像の力
歌舞伎俳優・中村獅童、現代アーティス・小松美羽といった文化人が、海と人との関わりの中で灯台が果たしてきた価値について、それぞれの視点で向き合う。

出演:笠井信輔(フリーアナウンサー) / 映像出演:中村獅童(歌舞伎俳優)、小松美羽(現代アーティスト)

テーマ②世界の灯台はどこに向かうのか?
フランスから有識者が来日。海外では人々が灯台をどのような存在と捉え、どのような価値を見出し、取り組んでいるかを紹介。灯台という「空間」を、今後どのように利活用していくべきか語り合う。

出演:ヴァンサン・ギグノー

テーマ③灯台という物語を未来に届ける
名もなき地域の物語でも、作家が光を当てることで注目を集め、理解と共感が広がることがある。 明治建築、郷土史など、文壇が関心を集めると、灯台への認識はどう変化するか?

出演:安部龍太郎、阿部智里、門井慶喜、海野光行(日本財団 常務理事)

テーマ④子ども博士が考える灯台の未来学
お城、航空写真などついてに圧倒的な知識を持つ小・中学生が、灯台の価値と魅力について、各々の視点から熱く語る。

出演:子ども博士、海野光行(日本財団 常務理事)

日本財団が考える灯台の未来デザイン
灯台の役割が変化する中、灯台にどのような価値を見出していくか。灯台の未来デザインの芽を育てるためのモデル事業を全国展開

出演:海野光行(日本財団 常務理事)

※出演者は変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。

<参加申込み方法>
下記の応募フォームより必要事項をご記入の上お申し込みください。
URL:https://onl.tw/rkL7wiH
お申込み期間:10月15日(土)~23日(日)※観覧希望者多数の場合、抽選とさせていただきます。
入場料:無料

※入場者には、10月25日に文藝春秋より発売となった書籍「海と灯台学」をプレゼント!

本イベント提供者

海と灯台プロジェクト

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都渋谷区 WITH HARAJUKU HALL



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR