![]()
注目度:
![]() |
新宿区の中央に位置する大久保地区は、南北に鎌倉街道が走り、抜弁天・西向天神などの古社が点在し、江戸時代には「大久保のつつじ」で知られました。
明治・大正には多くの文人たちが活躍しています。 好評の博物館史跡ガイドボランティアが皆さんをご案内します。 【日 時】 3月29日(日)9時~12時 ※雨天決行 【見学地】 皆中稲荷神社~小泉八雲終焉の地~鬼王神社~ 島崎藤村旧居跡~西向天神社~小泉八雲旧居跡~ 自証院~永井荷風旧居跡~坪内逍遥宅跡~抜弁天~ 専福寺~法善寺~永福寺~犬御用屋敷(予定) 【解 説】 新宿歴史博物館 史跡ガイドボランティア 【定 員】 100名(事前申込み、定員を超えた場合抽選) 【参加料】 400円 【申込み】 3月13日(金)必着。往復はがきに希望のイベント名・住所・氏名・電話 番号・会員番号(メンバーズ倶楽部会員の方のみ)をほか、同伴者 (2名まで)の氏名・年齢を記入し新宿歴史博物館(〒160-0008 新宿区三栄22)までご郵送ください。 Eメールでの申込みもできます
※掲載情報について |
|