動物画の奇才・薮内正幸の世界展

動物画の奇才・薮内正幸の世界展

注目度:注目度 0.020.02

スケジュール
200944()524() 終了しました
場所・住所
武蔵野市立吉祥寺美術館  東京都 武蔵野市 吉祥寺本町一丁目8
Webサイト
会期 2009年4月4日[土]-5月24日[日]
開館時間 10:00-19:30
休館日 4月30日[木]
入館料 100円(ただし、小学生以下・65歳以上・障害者の方は無料)

------------------------

薮内正幸(やぶうちまさゆき・1940-2000)は大阪出身の動物画家。
1959年、19歳で高校卒業と同時に上京、福音館書店編集部に入社。国立科学博物館に通いながら、今泉吉典博士の指導の下、動物の骨格標本や剥製をスケッチ。翌年より『世界哺乳類図説』のイラストを描き始め、これが、動物画家としての出発点となりました。
1965年、『くちばし』(福音館書店)で絵本デビューし、以降、『どうぶつのおやこ』(福音館書店2009年1月現在100刷)、『しっぽのはたらき』(福音館書店)、『きょうりゅうのかいかた』(岩波書店)など多数の絵本が刊行されています。
『広辞苑』(岩波書店)や『世界大百科事典』(平凡社)の正確無比な挿絵も薮内の手によるものです。また、各地の動物園の案内板や解説パネル、切手「自然保護シリーズ・アホウドリ」の原画などの仕事も手がけています。
「サントリー愛鳥キャンペーン」のイラストも担当し、この広告で朝日広告賞グランプリを受賞。この連載は13年間続き、自然保護活動の一翼を担うことになりました。
1983年に第30回サンケイ児童出版文化賞、1989年に第9回吉村証子記念科学読物賞をそれぞれ受賞。
1985年、吉祥寺に仕事場を構え、亡くなるまでここで制作活動を行いました。
動物絵本を読んだことのない人でも、ポスターや広告、あるいは動物園の案内板など、どこかで薮内正幸の描いた動物や鳥に出会っているはずです。
本展では薮内正幸美術館(山梨県北杜市に2004年開館)のご協力のもと、吉祥寺にも縁のある動物画の第一人者・薮内正幸の、半世紀にわたる仕事の全貌を多角的に展示・紹介いたします。

[主な展示資料] 絵本原画、図鑑・辞書・事典、機関紙等の挿絵原画および掲載紙  動物園解説版等原画、記念切手原画、愛鳥キャンペーンポスター原画、スケッチブック、アトリエに遺された各種資料  駄洒落満載のイラスト(裏ヤブ作品)合計約100点

本イベント提供者

pingu
イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都武蔵野市 武蔵野市立吉祥寺美術館



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR