![]()
注目度:
![]() |
ペンギンを見ていると、動作一つ一つが人間的で、とても愛おしく感じます。
名画を眺めていると、画家の情念や作品の情景に、しばし時を忘れて酔いしれます。 いつしか私には、名画のなかで遊ぶペンギンたちの姿が見えるようになりました。 パスティーシュとはフランス語で模倣芸術のことです。 ペンギンをモチーフに、名画をパスティーシュすることで、名画のなかにペンギンを 見つけたときのワクワク感と、画家に対する尊敬の念を描きます。 そんなペンギンパスティーシュ絵画を、ルネサンスからポップアートまで、 F20(72.7×60.6cm)からF50号(116.7x91.0cm)のアクリル画の新作を中心に、12点展示する予定です。 □作家略歴 大阪市生まれ 帝塚山学院大学 美学美術史学科 西洋美術史専攻 卒 '95年より、フリーのイラストレーターとして活動開始 '08年からはペンギンパスティーシュ絵師として作品を発表 2002 講談社FS第5回コミックイラストグランプリ 佳作受賞 2004 初個展 (兵庫県芦屋市 ギャラリーPaw) 2005 点々展Vol.24 (大阪 心斎橋 ギャラリー香) 2006 ペンギンアート展長崎 (長崎ペンギン水族館) 2008 個展(京都 ギャラリーはねうさぎ) 第10回ペンギンアート展東京 (品川区民ギャラリー) ペンギン現代美術館展MoPA(京都 クラフトギャラリー集) 2009 第41回漫画展 (大阪 梅田 茶屋町画廊) 講談社「BE-LOVE」エッセイコミック大賞 佳作受賞
※掲載情報について |
|