![]()
注目度:
![]() |
日韓共同企画展「ユーラシアの風 新羅へ」
開催時間 10:00~17:00(入館は16:30まで) 開催場所 古代オリエント博物館 料金 一般(有料) 一般¥1,200、大高生¥700、中小生¥500 お問合せ先 古代オリエント博物館 韓国「新羅」の特有な文化遺産の数々をご紹介 ヨーロッパ、西アジア、中央アジア、日本の古墳時代の文化との共鳴がうかがえる韓国「新羅」の遺宝を、それぞれに影響が感じられる作品と対照させながら展示する、日韓共同企画展『ユーラシアの風 新羅へ』を、開催いたします。 ユーラシア東端で漢帝国が崩壊すると、草原の遊牧民族による空前の大移動がおこり、やがて中央アジア、南シベリアを含め中国全土を統一する唐の国際文化が形成されていきました。この大きな潮流の中で4世紀に韓半島に生まれた新羅は、ユーラシア西方の香りを伝える特有な文化を形成し、やがて7世紀には、韓を統一する王国にまで成長しました。彼らの煌びやかな文化を伝える冠、宝剣、ローマングラス、角杯、金属器、金製装身具などには、ヨーロッパ、西アジア、中央アジア、更に日本の古墳時代の文化とも共鳴するものがうかがえます。展示では、このユーラシア東端の黄金文化を、東西の遺宝を対照してご堪能いただき、それぞれにどのような影響があるのかを感じていただける構成となっています。 =====展示構成===== ◆第1部 新羅の文化 ・新羅の風土と歴史・新羅の都、慶州の古墳と黄金 ・三韓一統、花開く統一新羅の文化・ユーラシアの中の新羅 ◆第2部 広範な交易と技術・意匠の伝播 ・ガラスの道・水差し・金属器・角杯・装身具・文様の道・馬文化・西域人の到来 =====主な展示品===== ◆装飾宝剣 (慶州 鶏林路14号墳出土、新羅 5~6世紀 国立慶州博物館蔵) ◆鶏をくわえる山猫装飾リュトン (イランまたは中央アジア、前2~前1世紀、MIHO MUSEUM蔵) ◆鴨装飾ブレスレット (イラン、前6世紀中期~前4世紀、MIHO MUSEUM蔵) ◆亀甲文紺色杯 (慶州天馬塚出土、5~6世紀、国立慶州博物館蔵) ◆文官像 (慶州龍江洞出土、新羅、5~6世紀、国立慶州博物館蔵) =====イベント開催===== ◆講演会「新羅の歴史と遺跡」 [開催日時]2009/8/1(土) 13:30~15:00 [講師]山本孝文日本大学准教授(本展監修者) [料金]¥500(一般) ◆粘土で模様入りビーズを作ってみよう [開催日時]2009/8/1日(土)~31(月) 13:00~ [料金]¥100(お一人様) ※展覧会会場内でのイベントのため、別途展覧会入館料が必要となります。 [協力]MIHO MUSEUM/岡山市立オリエント美術館、国立慶州博物館 [後援]駐日韓国大使館/韓国文化院/豊島区/豊島区教育委員会 [特別協力]サンシャインシティ
※掲載情報について |
|