江戸文化歴史検定

江戸文化歴史検定

注目度:注目度 0.040.04

スケジュール
2009111() 終了しました
場所・住所
東京会場[明治大学駿河台校舎・他] 横浜会場 水戸会場  東京都 千代田区 神田駿河台一丁目1
Webサイト
申し込み締め切り9月30日まで


試験日 平成21年11月1日(日)


試験時間 3級 10:00~
(約15分の説明後、試験時間90分で実施。終了予定11:45)
2級 13:30~
(約15分の説明後、試験時間90分で実施。終了予定15:15)
1級 10:00~
(約15分の説明後、試験時間90分で実施。終了予定11:45)


試験会場 東京会場[明治大学駿河台校舎・他]
横浜会場[横浜中央YMCA(関内駅近辺)]
水戸会場[水戸市立第二中学校]


◇試験会場は3つの地域(東京・横浜・水戸)から1つ選択していただきます。
◇試験会場の都合により記載会場以外に試験会場を設定する場合があります。
◇試験会場の詳細は受検票にてご案内いたします。
◇試験会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
◇おクルマ・二輪車等による試験会場への来場はお断りしております。公共交通機関をご利用ください。



受検資格 3級・2級…資格は問いません。
1級…江戸文化歴史検定2級合格者

◇3級と2級の併願は可能です。
◇1級受検者は申し込みの際、2級(または準1級)の合格認定番号を申込書にご記入いただきます。


受検料 3級:4,200円 2級:5,250円 1級:6,300円
3級・2級併願:8,500円 (※全て税込)


*準1級合格者が1級を受検する場合は、1級受検料が5,670円と割引になります。
*3級・2級を併願して受検する場合、受検料が割引となりますが、同時にお申し込み・ご入金いただくことが原則です。後から追加で別の級のお申し込みをして併願としても、割引とはなりません。
*その他、ペア受検や団体受検による割引もあります。別頁をご参照ください。


試験概要
出題内容 江戸時代の歴史・文化を中心に、様々なジャンルより出題
出題範囲 3級 公式テキスト初級編『大江戸見聞録』より約7割+
“今年のお題”東海道五十三次~江戸の旅より約2割を出題
2級 公式テキスト初級編『大江戸見聞録』より約2割+
公式テキスト中級編『江戸諸国萬案内』より約5割+
“今年のお題”東海道五十三次~江戸の旅より約2割を出題
1級 公式テキスト上級編『江戸博覧強記』より約5割+
“今年のお題”東海道五十三次~江戸の旅より約2割を出題

※第4回検定より、2級および3級において、テキストおよび今年のお題からの出題範囲が一部変更しました。ご留意ください。


問題形式 3級・2級=全100問・全て4肢択一マークシート方式
1級=全100問・4肢択一マークシート方式と一部記述式(語句・穴埋め式)
※全級とも1問=1点
合格基準 3級・2級=得点70点以上で合格と認定
1級=得点80点以上で合格と認定
※1級受検者中、得点70~79点の方を別途「準1級」として認定します。
合否結果の
発表 12月中旬頃に採点通知を発送いたします。
※採点結果・合否結果に関するお問い合わせ、異議申し立てには一切応じられません。あらかじめご了承ください。

イベントを編集する» コピーしてイベントを作成する»

※掲載情報について
本サイトに掲載されている各種情報は、主催者及び公的機関が発信する情報等を基に作成もしくは、ユーザー様が任意で登録したものです。 「みんなで作るイベントサイト」という性質上、イベント情報は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 その他、情報の利用に際しては、『利用規約』をご確認ください。

周辺情報

地図を読み込み中です....

東京都千代田区 東京会場[明治大学駿河台校舎・他] 横浜会場 水戸会場



掲示板

掲示板を読み込み中です....


ホットペッパー Webサービス

楽天ウェブサービスセンター


イベント投稿

PR

Facebookもチェック

PR