![]()
注目度:
![]() |
サンシャインシティ世界のらん展2010
10/01/07~10/01/11 開催時間 10:00~18:00 ※最終日は15:00まで。 開催場所 展示ホールD 料金 一般(無料) お問合せ先 全日本蘭協会 03-6380-5887 蘭に魅せられる5日間 ■全日本蘭協会による個別展示 約500株を展示。認定審査株が多数出品されるため、ハイレベルな展示を目指します。 ■蘭愛好団体によるグループ展示 20以上の蘭愛好団体による出品花を各団体ごとに展示します。1,000株以上の出品花を予定し、各団体の特色が現れた華やかな展示です。 なお、AJOS(全日本蘭協会)の認定審査を受けることができます。 ■特別講演 「タイのランの保護活動」 [開催日時]2010/1/10(日) 10:00~11:30 [講師]チトラパン ティエンペイオトルン氏 タイで最大の大学、カセサート大学農学部元準教授のチトラパン女史に、タイ国に於ける蘭の自生地保護活動を紹介していただきます。 ■シンポジウム 「失われてゆく蘭の楽園Ⅱ」 [開催日時]2010/1/10(日) 13:00~15:00 野生ランの自生地を取り巻く環境の悪化をテーマに、世界で活躍する出席者が、それぞれの経験に基づく情報を提供しつつ、「ラン自生地の現状と保護」について議論します。 今回は、パナマ、タイ、マレーシアから報告していただく予定です。 ■作品展 「中村恭子 日本画作品展」 描かれたランの花々を見ると、昆虫になったような錯覚にとらわれそう。既存の鑑賞の仕方は正しかったのかと思わず自問させられるような、示唆に富んだ絵画展。 「とおり一遍では難解で、暗示に満ちた、窺い知れない植物の世界・・・。そのような花の、今までとは少し違った視点や感覚で世界を裏返して見たら、どの様でしょう? 」 東京芸術大学大学院中村恭子氏のランを題材にした日本画を展示します。 「蘭愛好家による美術作品展」 ランに魅せられ、様々な形でその美しさを切り取ろうとする、蘭愛好家による絵画や写真を紹介します。 ■特別展示 「全日本蘭協会の歴史」 今年50周年を迎えた全日本蘭協会の歴史を紹介します。 「蘭にまつわるお宝展」 東西を問わず、人々はランに魅了され、様々な美術、工芸作品に昇華させてきました。今回は、愛好家が所有する作品を、一部ですが紹介します。 ■講演「蘭を診る」 [開催日時]2010/1/11(月)13:00~14:00 [講師]斉藤正博氏(全日本蘭協会理事長) 3mもある大きな蘭をどのようにしてらん展会場まで運搬したか、可憐なリカステが日本大賞を受賞するまでの苦労話など、大型らん展の舞台裏を紹介すると共に、蘭栽培の実際やちょっとしたヒントを紹介します。 ■販売コーナー 銘品・希少品はたまた初心者向けの品種と多種多様な品揃えでお待ちしています。
※掲載情報について |
|